安倍政権の破滅的リスクと参議院選挙の展望(77)
《【虚像のアホノミクス】「株大暴落3月X(14日?)デー」異常無しも、なおも警戒警報発令中!「マイナス金利」の効果と危険性》
先だって「リベラル広場」で「3月14日が株大暴落・国債乱発-信用下落恐慌」とのエコノミスト予想を紹介した。(但し私自身は、来年度予算執行が実質、始まる5月連休明けとの予想だったが)結果は少なくとも3月14日は、むしろ株価は堅調な伸びで、その翌日から反落しているが然程、結論付けるほどの特徴は見られない。それどころか黒田日銀総裁が3月15日に記者会見で述べたように「マイナス金利政策」が、市中銀行が「海外株式・為替投機」に走る動きもみられるものの、その一方「マイナス金利政策」一カ月経って住宅投資(ローン購入)や設備投資への融資が伸びる等、実体経済への刺激・活性化への動きも見られるようになった。その意味で「国債乱発」は不発・失敗だったが「マイナス金利政策」は一定の成果を収め始めたと言っていいのではないか。ただ、この「マイナス金利政策」も、それまでの「国債乱発」の抱き合わせ政策であり「国債乱発-量的金融緩和策」は2013年度から始まっており、現に日銀は年間80兆円ペースで新発国債を民間から買い入れしており、特に「異次元の量的緩和策」と言われた2015年の国債買い入れ額は、新発分に加えて償還分を含めると年間約110兆円になるとみられている。
因みに来年度当初予算案:一般会計の歳出総額は96兆7218億円と、15年度予算(当初予算ベース96兆3420億円)から3799億円増え、東北大震災のあった2011年度予算(民主党政権)も上回る過去最大規模の膨張予算案となっている。この来年度当初予算案における「国債依存度」は35.6%(2015年度38.3%)で一定、財政規律が若干、改善されたように見えるが、実際には「国債発行額」が限界に来ている事を意味しており、むしろ切羽詰まった状況と見るべきだ。その意味で来年度当初予算案「国債依存度35.6%(額にして34兆4320億円)」自体が「マイナス金利」とも絡んで「国債信用下落-実勢予算額の衰退減額」⇒「来年度国家予算の破綻」の可能性が十分にある。私が「日本発-国債乱発:金融恐慌」を、5月連休明け頃を一つの予測日にしているのは国家会計-旧年度出納整理期限4月末日と新年度支出が実質、本格的に始まる5月以降であることを鑑みての事である。
ただ「マイナス金利政策」が更に実効性が上がり、実体経済が活性化し税収も上がれば、ある程度「日本発-国債乱発:金融恐慌」も避けられるだろうが然程、実効性が上がらなかったり、これまでの「国債乱発・マイナス金利政策の副作用」の影響の方が大きいと「日本発-国債乱発:金融恐慌」の危険性は常に、はらんでいるとの認識で「警戒警報」は発令中としておいた方がよい。特に当面の経済政策の重要視すべきことは①「参議院選挙前のバラマキ」等々、不要不急の予算執行を抑制すること、②デフレ不況の根本要因は一般消費支出の冷え込みにあることから、大企業の内部留保を吐き出させる「法人累進課税の導入+社会的再分配(子育て・医療補助、年金等社会保障の充実等)」の検討実施。③低所得者の実質賃金の引き上げ(自民党政権になって下がり放し)を基調とした格差是正⇒正規雇用と非正規雇用・派遣労働者との「同一価値労働・同一賃金」の完全義務化(安倍政権は参議院選挙向けに「指針」程度でお茶を濁そうとしている)等を早急に検討・実施する必要がある。これらの「当面の基本経済政策」が安倍政権下では「お花畑政策」と揶揄されるのは解っているが、本当に「デフレ不況から脱却」を図るなら「戦争(軍需-武器輸出)景気対策」以外、この「当面の基本経済政策」しかないことも苦言を呈しておく。(文責/管理者:民守 正義)
<朝日新聞世論調査‐マイナス金利で景気「期待できず」6割>
以前の本ブログ「リベラル広場」で大手メディアの世論調査には誘導質問がある上(「読売」等)、数字の改竄すら行っている事を報じた。(本ブログ「リベラル広場」情報連絡員‐某大手社会部記者による)ただ「誘導質問・統計数値改竄-世論調査」を犯す大手メディアは「朝日」でないことを踏まえた上で、2月13・14日実施-朝日新聞世論調査結果を報告する。
*数字は%。小数点以下は四捨五入。質問文と回答は一部省略。
*◆は全員への質問。◇は枝分かれ質問で該当する回答者の中での比率。
*〈 〉内の数字は全体に対する比率。(丸カッコ内の数字は1月16、17日の調査結果)
[概要]
日本銀行が16日から実施する「マイナス金利政策」による景気回復が期待できるか尋ねたところ「期待できない」61%が「期待できる」13%を大きく上回った。
内閣支持層でも「期待できない」49%が「期待できる」24%を上回った。「期待できない」は自民支持層で51%、無党派層で63%と半数を超えた。安倍首相の経済政策による日本経済の成長については、「期待できない」49%が「期待できる」32%を上回り、第2次安倍内閣の発足以来、最も高かった。こうしたアベノミクスへの期待は2013年4月調査の「期待できる」55%をピークに下降傾向となっている。「期待できない」が最も低かったのは同じ調査での26%だった。
甘利明・前経済再生担当相の辞任については「辞めたのは当然だ」が62%だった。また民主党と維新の党が解党し、新党を創った方が良いかどうかを尋ねたところ「今のままで良い」49%「新しい政党を創った方が良い」22%となった。民主支持層の55%が「今のままで良い」と答えた。今夏の参院選比例区で、仮に今、投票するとしたら、どの政党または、どの政党の候補者に投票したいかを尋ねると自民37%、民主16%、公明5%、共産7%、維新の党2%、おおさか維新の会6%等となった。内閣支持率は40%(前回1月調査は42%)で横ばい。不支持率は38%(同38%)だった。
◆安倍内閣を支持しますか。支持しませんか。
支持する40(42):支持しない38(38)
◇それはどうしてですか。
(選択肢から一つ選ぶ=択一。左は「支持する」40%、右は「支持しない」38%の理由)
首相が安倍さん16〈6〉/8〈3〉:自民党中心の内閣20〈8〉/23〈9〉:
政策の面42〈17〉/58〈22〉: なんとなく18〈7〉/10〈4〉
◇(「支持する」と答えた40%の人に)これからも安倍内閣への支持を続けると思いますか。安倍内閣への支持を続けるとは限らないと思いますか。
これからも安倍内閣への支持を続ける47〈19〉:
安倍内閣への支持を続けるとは限らない 51〈20〉
◇(「支持しない」と答えた38%の人に)これからも安倍内閣を支持しないと思いますか。安倍内閣を支持するかもしれないと思いますか。
これからも安倍内閣を支持しない63〈24〉:安倍内閣を支持するかもしれない30〈11〉
◆今、どの政党を支持していますか。政党名でお答えください。
自民34(36)▽民主8(8)▽公明3(3)▽共産3(4)▽維新の党1(1)
▽おおさか維新の会2(2)▽改革結集0(0)▽社民1(1)▽生活0(0)
▽元気0(0)▽日本の心0(0)▽新党改革0(0)▽その他の政党0(0)
▽支持政党なし39(36)▽答えない・分からない9(9)
◆今年の夏に、参議院選挙があります。仮に今、投票するとしたら、比例区ではどの政党、またはどの政党の候補者に投票したいと思いますか。(択一)
自民37(39)▽民主16(14)▽公明5(4)▽共産7(8)▽維新の党2(2)▽おおさか維新の会6(6)▽改革結集0(0)▽社民1(1)▽生活1(0)
▽元気0(0)▽日本の心0(0)▽新党改革0(0)▽その他の政党1(2)
▽答えない・分からない24(24)
◆民主党と維新の党が解党し、一緒に新しい政党を創った方が良いと思いますか。それとも今のままで良いと思いますか。
新しい政党を創った方が良い22:今のままで良い49
◆経済再生担当大臣だった甘利明さんは、自身や秘書が建設会社側から現金を受け取った問題で大臣を辞めました。甘利さんが大臣を辞めたのは当然だと思いますか。辞める必要はなかったと思いますか。
辞めたのは当然だ62:辞める必要はなかった27
◆甘利さんを巡る問題で、安倍内閣のイメージは、良くなりましたか。悪くなりましたか。変わりませんか。
よくなった1:悪くなった33:変わらない61
◇(「変わらない」と答えた61%の人に)それは、どうしてですか。(択一)
安倍首相の対応が適切だったから12〈7〉:安倍内閣の政策とは関係がないから45〈27〉
元々、安倍内閣を評価していないから24〈14〉:関心がないから13〈8〉
◆国会議員として育児休業を取る考えを示していた、自民党の宮崎謙介衆議院議員が、不倫問題で議員を辞める考えを明らかにしました。宮崎さんが議員を辞めるのは当然だと思いますか。辞める必要はないと思いますか。
辞めるのは当然だ79:辞める必要はない13
◆安倍首相の経済政策で、日本経済が成長することを期待できると思いますか。期待できないと思いますか。
期待できる32:期待できない49
◆日本銀行は、金融機関の企業への貸し出しを増やすために「マイナス金利政策」を初めて打ち出しました。この政策で景気の回復が期待できると思いますか。期待できないと思いますか。
期待できる13:期待できない61
◆今、停止している原子力発電所の運転を再開することに賛成ですか。反対ですか。
賛成31:反対54
◆国民の間で福島第一原発事故の被災者への関心が薄れ、風化しつつあると思いますか。そうは思いませんか。
風化しつつある70:そうは思わない24
◆北朝鮮は今月7日、事実上の長距離弾道ミサイルを発射しました。今回のミサイル発射に対する安倍内閣の対応を評価しますか。評価しませんか。
評価する54:評価しない24
◇
〈調査方法〉 13、14の両日、コンピューターで無作為に作成した番号に調査員が電話をかける「朝日RDD」方式で、全国の有権者を対象に調査した(福島県の一部を除く)。世帯用と判明した番号は3909件、有効回答は1943人。回答率50%。
《【腐蝕する安倍内閣】「警察として認めない」ハチ公前集会を強行扱い》
緊急事態法施行の予行演習なのか? 警察が表現の自由の規制を始めた。
2月27日午後1時過ぎ、母親達が渋谷ハチ公前で「反安倍」「反安保」「反TPP」集会の準備を始めたところ制服警察官約10人が駆けつけてきた。「通行の邪魔になったら止めますから」「強行ね」…班長とおぼしき警察官が居丈高に告げた。主催者(ママデモ)は道路使用許可を取ろうとしたが、取れる筋のものではなかった。物騒な集会ではない。
集会の名称は「元気女子会」。柔らかさを強調するためである。その名の通りスピーチするのは女性だけだ。Facebookなどで呼びかけていた事もあり、参加者が次々と集まってきた。予定から30分遅れで集会は始まった。制服警察官が絶えず外周を回った。「駅から出てくる人の邪魔ですから内側に詰めて下さい。早くやって(詰めさせて)下さいよ」。
スタッフに対してヒステリックに声を上げる警察官もいた。主任格の警察官がスタッフの男性に警察の方針を説明した。「勝手にやれる(集会を開ける)という認識を変えてもらわなければ困る。イベントは一切できない…強行してやっているという事で警告する」
「集会は開かせない」という内容だ。誰もが当たり前のように開いてきたハチ公前での集会は、もう開けなくなるのだろうか。制服警察官約20人が6~7m後ろに最初から最後まで貼り付いた。いつでも集会を潰せるという威嚇だ。機動隊のカマボコ(隊員輸送用バス)1両も赤いランプを点滅させながら待機した。約3時間の集会は、警察に威圧されながらも予定通りに終えることができた。主催者の一人は顔を強張らせて感想を話した―「なぜ圧力をかけるのか。普通のママが1番怖いのかな?…ここまで押さえつけられたのは初めて。今回は本当に潰されるのかと思った」。彼女達は昨年の反安保運動で幾度も修羅場をくぐってきた。制服警察官に取り囲まれることも慣れっこになっていた。その彼女達が「今日は心が折れそうになった」とまで言うのだ。集会の終盤、警察がスタッフに通告した。「これからも同じ態勢で警備を敷くからね。警察として認めない(許可しない)。黙認もしない」。警察の方針転換は衝撃的だった。憲法9条を勝手に破棄した安倍政権の下、21条で保証された「表現の自由」もなくなるのだろうか。(田中龍作ジャーナル)
【ご案内1】
[安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める関西市民連合 街宣]
《日時》
3月21日(月・祝)13時〜@梅田ヨドバシカメラ前
《スピーカー》
野党各党、ママの会、学者の会、SEALDs KANSAIメンバーなど
【ご案内2】
政治家に放送法の遵守を求める視聴者の会: 岸井さん応援署名に続く第二弾!
「【高市総務大臣「電波停止」発言に抗議する放送人の緊急アピール】を応援します」署名に賛同を!→https://goo.gl/TNskKX
2/29にTBSの岸井さん・金平さんはじめ6人のジャーナリスト達が高市総務大臣の停波発言に抗議する記者会見を行いました。現役のキャスター達が、こうした会見をするのは、非常に勇気あることだと思います。これで他のジャーナリスト達も後に続くのか、政権のメディア圧力は異常だという声を大きくしていけるのかが今、問われています。ただ残念なことに、この会見を伝えるテレビニュースの多くは、短いものでした。報道ステーションもNEWS23も、短く伝えてコメントもありませんでした。これは視聴者が応援するしかありません。署名という目に見える形で、テレビ局に「高市発言はおかしい」という声をつきつけましょう。電波は、放送は、メディアは国民のものです。政府や、大臣や、総務省のものではありません。
Facebookでシェア→https://goo.gl/XOINRy
Twitterでリツイート→https://goo.gl/9GM9ZV
※2/29の会見で、岸井さん応援署名を岸井さんご本人が紹介してくれました!署名用紙も手に持って。その部分を書き起こしましたのでご覧ください↓https://goo.gl/O7blS
【ご案内3】
「沖縄に『建白書』を実現し未来を拓く島ぐるみ会議」
◎活動のご案内と寄付のお願い
*詳しくは【サイト/[島ぐるみ会議]http://shimagurumi.org/】をご覧ください。
【ご案内4】[ナビラ募金への御協力のお願い]
パキスタンでの戦争やテロによって教育を受けられなくなったナビラさんの兄妹たちが、教育設備の充実したペシャワールの「Smart School等」で寄宿舎生活により教育を受けることができるよう「ナビラ募金」を起ち上げ、早急な支援を実施していくことといたしました。年間で二百万円ほどの資金が必要です。募金先は、三菱東京UFJ銀行赤坂見附支店、普通預金口座0280580「一般社団法人現代イスラム研究センターナビラ募金」。
問い合わせは当センター☎042(426)8280までお願いいたします。多くの皆様にご賛同頂き、ご協力を賜りたく思います。[一般社団法人 現代イスラム研究センター]
*なお「現代イスラムセンター」理事長 宮田律さんは「リベラル広場」にも友好関係で、以前も投稿していただき、イスラム諸国の平和立国としての日本の価値と非武装・非軍事援助の重要性を「戦争関連法」反対の中で力説しています。
【ご案内5】
ラッキィ池田さんと踊って憲法学んじゃおう!
日 時:2016年4月2日(土)午後3時~午後4時45分
(開場:午後2時30分)
会 場:大阪弁護士会館2階ホール(大阪市北区西天満1-12-5)
定 員:600名(事前申込制・先着順)
(但し大人のみ、子どものみでのお申込みはできません。)
参加費:無料
大阪弁護士会主催 あすわか共催
お申し込みは、こちらから[http://www.osakaben.or.jp/event/2016/2016_0402.php]
【ご案内6】
[動画]「韓国人です。いっしょにハグしませんか?」と、京都で呼びかけてみたら…
[http://blog.goo.ne.jp/koube-69/e/004d86e724dc88b155bd1cadb25f8c3b]
ぜひ、ご覧ください。感動しますよ♪
【お願い】
独立系メディアIWJの財政が悪化!
このままでは7月末には3千万円の大赤字の見通し!
皆様、ご寄付・カンパの緊急-ご支援をお願いします!WJのピンチをお助けください!
[会員登録]【 https://iwj.co.jp/ec/entry/kiyaku.php】をご覧ください。
[カンパ・寄付]【http://iwj.co.jp/join/pleasehelpus.html】を御覧ください。
(民守 正義)
0コメント