「第三次安倍内閣の醜聞と腐蝕」(3)

「第三次安倍内閣の醜聞と腐蝕」(3)

《安倍母のコネで安倍内閣入閣? 加藤1億総活躍相の新閣僚抜擢》
 7日に発足した第三次安倍改造内閣。19人中9人が初入閣となったが、その中でも「目玉人事」として話題を集めたのが「1億総活躍社会」担当相・拉致問題担当相に抜擢された加藤勝信氏である。加藤氏は大蔵省(現・財務省)出身、第二次安倍内閣では内閣官房副長官を務め、安倍(戦争)総理のスピーチライターの一人ではないかとも目される人物。メディアは加藤氏を「政策通」等とドッコイショ♪だが大臣抜擢の真相は「政策通」等という話ではないようだ。安倍(戦争)総理お得意のおトモダチ人事を超えた“閨閥人事”が覆われた真実!そもそも加藤(「意味不明」以下「~」)担当大臣は、国土庁長官や農林水産大臣を歴任した自民党の大物議員・加藤六月氏(故人)の娘婿。六月氏は安倍(戦争)総理の父・晋太郎氏の側近中の側近と呼ばれ、そのため安倍家と加藤家は家族ぐるみの付き合いを行ってきた。例えば六月氏の長女で「明治日本の産業革命遺産」の世界遺産登録の陰の立 役者とも言われる加藤康子氏は安倍(戦争)総理とは幼馴染みの関係。既報の通り、安倍(戦争)総理は康子氏に「これ(世界遺産登録)は、俺がやらせてあげる」と明言していたほどだ。(管理者:そのくせ韓国からの「強制労働記憶資産」クレームには「私は総理だから」と逃げた)
 しかも安倍家と加藤家の繋がりを語る上で忘れてはいけないのは、六月氏の妻・睦子夫人と安倍(戦争)総理の母・洋子氏との関係だ。二人は「姉妹のよう」とも言われるほどの仲で、洋子氏の加藤家及び加藤家を継ぐ勝信氏への思い入れは強い。マザコンと呼ばれる安倍(戦争)総理にとって洋子氏は頭の上がらない存在だが、第二次安倍内閣における勝信氏の官房副長官抜擢には洋子氏の強い推薦があったことが報道された。(管理者:ところで「アベ」は「反原発-昭恵夫人」とは、どうなっているの~?)
 今回の大臣抜擢も当然、洋子氏の意向が働いていると見て間違いないだろう。一方の加藤(~)担当大臣も婿入りしたのは、こうした政治的後ろ盾を得ることが目的だったはずだ。
 “娘は官僚と結婚させたい”という六月氏に見初められた加藤(~)担当大臣だが、当初は姉の康子氏とお見合い婚約していた。だが康子氏から留学を理由に婚約破棄されると、なんと加藤(~)担当大臣は、そのまま妹・睦子氏と結婚したのである。
 この形振り構わぬ野心家ぶりは、霞が関でも語り草になっているほどだ。そして加藤(~)担当大臣は実際に強いバックを得て、政治家になり今回、とうとう大臣にまでなった。権力を“閨閥”で固め “華麗なる一族”ゴッコで内閣がつくられてしまう様を見ていると吐き気を、もよおすが、しかし、この加藤(~)担当大臣の抜擢において、もっと恐ろしいのは加藤(~)担当大臣自身の“政治的姿勢”だ。
 安倍チルドレンの加藤(~)担当大臣は、ご多分に洩れず完璧なネトウヨ脳の持ち主。「創生」日本の事務局長を務め「神道政治連盟」「日本会議国会議員懇談会」にも所属するというネトウヨ議員の役満を誇り、従軍慰安婦を「どこの国にもあった」とNHK・籾井会長が発言した際も「公共放送として、良い番組を国民に提供する期待を、しっかり担って頂けると考えている」と擁護している。(管理者:「同族経営」ならぬ「同族・同宗派閣僚」だ!これでも「景気対策破綻‐不良安倍内閣」を支持するヤツがいるのか?)
 さらに加藤(~)担当大臣は、メディア圧力発言が飛び出した例の「文化芸術懇話会」を発足させた張本人。つい最近、役職停止が1年から3カ月へと勝手に短縮された木原稔議員や今回、官房副長官に選ばれた萩生田光一議員(昨年末の参院選でテレビ局への圧力文書を送りつけた人物でもある)と共に呼びかけ人となり〈芸術家との意見交換を通じ「心を打つ『政策芸術』を立案し、実行する知恵と力を習得すること」〉を目的に掲げて会を立ち上げた。政策芸術とは、まさにナチスにおけるヒトラーの発想そのままだが、ゲストに招いた右翼ゴロ‐百田が「沖縄の新聞を潰す」発言をした際も、加藤(~)担当大臣は「意見は傾聴に値する」等とコメント。到底まともな了見をもっているとは思えない。しかも加藤(~)担当大臣が厄介なのは、このネトウヨ思想に元大蔵官僚らしい“小狡さ”“計算高さ”が乗っかっている点だ。(管理者:偏差値は高いだろうが思想は「右翼シビレで非常識状態」)
 加藤(~)担当大臣は、他の頭の悪い安倍チルドレンのようなヘイトまがいの発言や露骨な戦前復古的主張はしない。むしろ安倍(戦争)総理の好戦思想、歴史修正主義的主張を代弁しつつ、国民から危険視されないよう、欧米諸国の反発を得ないよう、どう誤魔化すかを常に考えているように見える。その一例が、憲法改悪についての自民党プロジェクトチームの会合での加藤(~)担当大臣の、こんな発言だろう。「個人・家族・コミュニティ・国という階層の中で、日本人は国も捉えているのではないか。従って急に『国に奉仕しろ』と言われても飛びすぎて、先ず家族・コミュニティに奉仕をする延長線上の中に国に対する奉仕も位置付けた方が馴染み易いのではないか」(2004年、自民党憲法調査会憲法改正プロ ジェクトチームの第9回会合発言/管理者:そもそも米国に日本を売る「売国奴‐自民党」に「国に奉仕」とは、チャンチャラおかしい。)
 つまり“国民を国家に奉仕させるために、先ず「家族」を使って誤魔化せ!”と言っているのだ。しかも、こうした加藤(~)担当大臣の狡猾なやり口は安倍(戦争)総理、安倍政権の戦略に確実に反映されている。安倍(戦争)総理は、この間、談話やスピーチで国外と国内向けに全く違う言葉を使ったり前言を180度翻したり、更には、どうとでもとれるような表現を駆使する事で国民を誤魔化し、国際社会からの批判を逸らしながら、歴史修正主義と戦争のできる国づくりを進めてきた。こうした安倍(戦争)総理トークのかなりの部分は実際に、加藤(~)担当大臣が関わって、草稿を書いていると言われているのだ。そして加藤(~)担当大臣が10年前に主張した「先ず『家族』を使え!」というアイデアは、明らかに自民党・安倍政権の戦略となり「愛する家族を守るために安保法制と改憲を」という言葉がしきりに叫ばれてきた。(管理者:つまり安倍補佐官として「1億総活躍社会担当相」名目で起用した訳ね。ところで「アベ」自身は昭恵夫人と事実上の別居で「家族大切」でないらしいがー)
 そして次は目玉の「1億総活躍社会」担当相だ。安倍(戦争)総理が掲げ、加藤(~)担当大臣に課せられた目標「GDP600兆円」「希望出生率1.8%」「介護離職ゼロ」という「新3本の矢」は、人気回復のための掛け声に過ぎず実現は不可能のペテンプロパガンダ。もしかすると安倍(戦争)総理は加藤(~)担当大臣の“目先の誤魔化し術” を買って、この訳の解らない「1億総活躍社会担当相」というポストを与えたのだろう。いずれにしてもゴロツキ右翼・ヘンな宗教ゴロの巣窟内閣に日本の政治を任せるのか!国民もエエ加減、目を覚まして「カタギの内閣」に立ち上がるべきだろう。(リテラ:管理者編集)

《島尻新沖縄担当相に佐藤優が「存在自体が日本の恥」等と激怒!》
  「いったい何故、この人選なのだ?」。トンデモ議員だらけの面子に批判と疑問の声が絶えない内閣改造人事だが、とりわけ疑問視されているのが、沖縄北方担当相に抜擢された島尻安伊子氏だ。島尻氏は2004年の参院選沖縄選挙区に無所属(自公推薦)で出馬・初当選後、自民党に入党。安倍(戦争)総理が目玉として掲げる「女性の活躍推進」の一人として当選2回でありながら起用された。(管理者:そもそも「アベ」の「女性の活躍推進」政策はムチャ古い。加えて本人は女性差別者。「アベ野次」の殆ど(8人程度)が女性。男性は一人だけ)
 中央メディアでは「地元選出の議員だから」という認識しかされていない島尻沖縄北方担当相だが、県民の8割が普天間基地の辺野古移設反対と答えている沖縄では、彼女への不信感はすこぶる根強い。例えば2014年2月、島尻(当時)議員は国会質疑の中で、稲嶺名護市長が辺野古移設を阻止すると主張している事について「政治目的から行政の権限を濫用する事は地方自治法上問題だ」と批判。(管理者:そんな事を言うなら現在の政府の「沖縄県―辺野古埋立て取消し」に対する「効力執行停止」等の措置も「行政権限の濫用」とも言え、最終的に裁判で判断されるべきもの。うかつに適当な非難は「天にツバ」でしない方がよい)更に住民らの反対運動に対しては「危険な行為に先んじて対策を打つことが必要」等と“反対運動の予防 拘禁=弾圧”と取れる提言を行い、沖縄メディアは大きく問題視した。
 後に島尻(当時)議員は沖縄紙の取材に対し「事前に反対運動を取り締まれという趣旨ではない。反対活動家、業者側の双方に不慮の事故が起こらないよう警備をしっかりすることが重要だ」と釈明したが、要するに“沖縄県民は黙って国策に従えばよい”という考えを持っているのは明白だ。(管理者:鴻池も、そんな小理窟で「暴行採決(?)」したなー)実は、こうした島尻(当時)議員の発言に対し、立て続けに苛烈な批判を行っていた人物がいる。 元外務省主計分析官で作家の佐藤優氏だ。佐藤氏は、前述の島尻発言の直後から「アサヒ芸能」での連載で、島尻(当時)議員が宮城県出身で沖縄にルーツはないこと(管理者:な~んだ!裏切り前知事‐仲井眞と同じヤマトンチュウか~♭)。04年に民主党公認で那覇市議補選で初当選した翌年に離党し、自公推薦で参議院議員になったこと、そして普天間に関しては10年参院選で「沖縄県外移設」を公約に掲げて 再選したが、13年には公約破棄し辺野古移設容認へ転じた事等を示したうえで、こうコキ下ろしている。〈島尻氏の釈明は支離滅裂で説得力が全くない。「危険な行為に先んじて対策を打つ」というのは、まさに「事前に反対運動を取り締まれ」ということだ。糞に「綺麗な」という形容詞をつけて「綺麗なウンコ」と言えば、世の中は納得すると思っているのだろうか?(管理者:「アベ」の詭弁形容詞ソックリ!)このような低レベルの釈明をする国会議員が存在すること自体、日本の恥だ〉〈吐き気をもよおすような下品な政治屋だ〉(管理者:要するに大志のない政治ゴロな訳ね♪「安倍‐自民党」と「橋下―維新」は人数は多いが、こんなカスばかり)
 かなり直接的で苛烈な言い回しだが、佐藤氏の“怒り”は論理的に“筋”が通っている。
 最近発売された『沖縄と本土』に寄稿した文章の中で佐藤氏は、このように書いているのだ。〈日本本土と沖縄との米軍基地負担比率は、52年の時点で9対1。72年の沖縄返還前後で5対5。今では1対3になり沖縄の基地負担が年を追う毎に重くなっていった事が解る。
 その理由は主権を回復した日本本土において反基地闘争が厳しくなった事で、日本国憲法下になくアメリカが自由に振る舞える沖縄に基地を移していったからだ。普天間基地の海兵隊は元々、山梨と岐阜に駐留していた。日本本土に置かれた米軍基地という面倒な施設は沖縄にもっていく。そして日本本土は平和と繁栄を維持した。こうした戦後の歩みの違いが、沖縄と日本本土との間の「ネジレ」を生み、それが構造的な差別になった。構造化されているが故に、中央政府には沖縄に対する差別が見えないのだ〉
 しかし佐藤氏が指摘する沖縄への構造的差別について島尻(当時)議員は沖縄紙の取材でこう答えている。〈沖縄への米軍基地の集中について「構造的差別」との指摘があることに対しては「差別には全く当たらない。本土と沖縄の間に誤解があれば解くべきだ」〉(琉球新報14年2月7日付「社説」/管理者:人権問題を勉強した事のない「差別意識満々」のオマエが「差別には全く当たらない」と解ったこと言うな!本当に被差別の者からすれば最も糾弾したい人間だ!)
 要するに「島尻」は、沖縄にある構造的な差別を全く意識できていないのだ。おそらく、こうした「島尻」の政治的鈍感さが、佐藤氏は許せないのだろう。(管理者:「島尻」は武藤議員と同じ「自分を特別な存在」と思い込み、エリート意識満々で人の痛みの解らぬ精神的発展不全の「新閣僚」なのだ)佐藤氏は我々が考えている以上に、沖縄の基地問題における政府と沖縄の断層を深刻に捉えている。〈中央政府が沖縄に対する構造的差別に気づかないまま、強圧的な対応を続けていると、いずれ沖縄は自己決定権に基づいて行動するようになるだろう。 そうなると中央政府は、都道府県という形での日本国の統合を維持できなくなる。踏み込んで言えば、現時点で既に統合は崩れていると思う。国家統合が機能していれば、辺野古移設という中央政府の決定を、沖縄県という一自治体がここまで抵抗してサボタージュすることはないからだ〉(前述『沖縄と本土』/管理者:現に今頃になって「沖縄独立論」が出始めている)そうした上で考えられるシナリオとして“埋め立て強行後の本格的な不服従運動による沖縄人と日本人の関係の緊張”がもたらす“分離独立運動の蜂起”を予見する。そして「もし沖縄が独立することになったら」として、こう記すのだ。〈日本全体が相当な混乱に陥るだろう。沖縄にある米軍基地は日本の抑止力維持のためには使えなくなる。
 日本は自前で抑止力を維持するのか、アメリカ にさらに大きく安全保障を依存するのかの選択を迫られる。そのときの政治状況を想像してみてほしい。実は、事態はその一歩手前まで来ているように私には見える〉〈現在の沖縄と中央政府との緊張が孕む本質的なテーマは、日本の国家統合が維持できるかどうかということなのだ〉(同前)つまり佐藤氏は、日本の統治の問題として、沖縄に対する中央政府のゴリ推しがもたらす弊害を冷静に述べているのだ。故に「軽薄‐島尻」の問題発言にも敏感に反応し、徹底した批判を加えたのだろう。
 そして、あれから1年「島尻」が沖縄担当相に就任したことで、佐藤氏が再び「島尻批判」を強めることは間違いない。メディア関係者の間では、佐藤氏が「島尻」の急所を握っていて「それを暴露するのではないか」といった観測も流れている。というのも佐藤氏は「アサヒ芸能」14年4月17日号の連載で、こんな宣言をしていたからだ。〈東京では無名だが、沖縄では悪名高い島尻安伊子参議院議員(自民党)が、何を勘違いしたのか「佐藤優氏は私に恨みがあるのか!」というメールを送っている(筆者は証拠をこの目で見た)。(管理者:へ~!「島尻」はネトウヨかよー!次の参議院選挙では「重点落選候補」に指定してやる!)
 島尻さんよ、アンタも政治家だ。俺とは面識がある。何度か嫌々ながら、アンタとメシを食った事もある。文句があるなら裏で画策せずに正面から言ってこい。公の場で、いつでも討論に応じる。因みにアンタとアンタの周辺(心当たりがあるだろう)の種々の事案については、複数の友人を通じて調査を始めている。既に興味深い情報が入っているので、公開討論の場で真相を聞いてみたいと思っているよ〉沖縄を“捨て石”にすることしか考えていない新大臣の正体が暴露される日は近いかもしれない。加えて「アベ」は多くの爆弾を抱えた「第三次安倍内閣」を組閣したものだ。サヨーナラー♪(リテラ:管理者編集)
(民守 正義)


*なお明日(21日)は、都合により新規記事掲載は見合わせます。ご容赦ください<m(__)m>