リベラル国民の拡大・結集で憲法改悪阻止!(26)

《Ken Sway Kenと管理者の【緊急事態条項等、憲法改悪阻止】》

《日本人が思っているより深刻な「トランプ危機」/マイケル・ペン(ジャーナリスト)》

 米国大統領とは世界最強の政治的役職である。国際情勢において、安全保障面でも政治面でも米国の果たす役割は極めて重要だ。言うまでもなく、米国と日本とは安全保障体制を通じて強い絆で結ばれている。この強力な利害関係のためか、日本においては例え米国の政策に欠点があっても、他の国々とは異なる判断基準を適用する傾向が圧倒的に強い。
 一例を挙げると、安倍政権は中国の軍事支出に関しては決まって「透明性」を求めるが、米国国防総省の予算編成に対しては透明性の「と」の字も主張した試しがない。
 例え事実や論理、相互主義の点から疑問符がつく場合でも、米国の政策は初めから当然かつ適切であると見做されているのだ。日本人は実際、ドナルド・トランプ米国大統領が、どれほど常軌を逸しており、いかに世界平和、特に日本と韓国を脅かしているかを著しく過小評価しているが、それは日本のこのような政治傾向や、日本語と英語の言語の壁等の要因によるのかもしれない。この数週間、(極めて保守的なトランプ大統領支持者の)共和党上院議員数人が、義務感に駆られてトランプを公然と非難し、米国民に警鐘を鳴らした。
 トランプの個人スタッフと接触した人は、話を聞いて恐怖に襲われている。
 ホワイトハウスのスタッフは、その時間の大半をトランプの最悪の衝動を抑える事に費やしているそうだ。しかも状態は益々、悪化しているらしい。公に知られている限り、トランプは精神科医による正式な精神鑑定は受けていないものの、今では精神医学界の専門家の多くが、トランプは恐らく自己愛性人格障害であろうと宣言している。
 トランプの公的活動から、その症状は一目瞭然だ。トランプは絶えず賞賛され、崇拝されなければ気が済まない。スタッフには心からの忠誠を要求するが、スタッフに対して決して忠実とは言えない。自分を誉めそやす人は賞賛するが、批判的な相手に対しては最大限の個人的・侮辱的表現で攻撃する。何十年も激しい恨みを抱き続けるタイプだ。

 だがトランプの場合は単なる卑劣な個人的行動というよりも深刻な精神疾患の領域に足を踏み入れているようだ。トランプは自己愛者であり、自分以外の人間には心から共感を抱く事は無く、あらゆる判断が自分自身の個人的感情のみを基準としてなされているのだ。
 そのような人物が大統領に選ばれる事自体、米国政治制度の退化が深刻な事の証しである。日本ではトランプ問題の深刻さに対する認識が驚くほど甘いようだ。
 例えば日本のある団体がトランプに広島・長崎訪問を要請している事を読んだとき、私は思わず首を振った。1945年の原爆の悲劇の実相に直面すれば、トランプも感情的に影響を受けるだろうと明らかに期待しているようだが、トランプの本質を完全に見誤っている。
 トランプに人間的な共感を期待しても無理な話だ。今現在、米国を導いているのが常軌を逸した人物であるという深い認識が必要だ。米国政界の既存勢力はもちろん健在であり、ある程度、安定はしているものの正直、この現在の危機を無傷で乗り越えられたら幸運と言うべきだろう。(週刊金曜日)


《【腐蝕の安倍政権】怪しい武器に消える庶民増税-国民が怒らぬ異様な世相》

 これが詐欺でなくて何なのか。所得増税、たばこ増税、森林環境税、観光促進税…。
 選挙で勝った途端、庶民には大増税と負担増ラッシュだ。選挙公約だった「教育無償化」も、範囲や支給額については来年夏に結論を先送り。それでいて、バカ高い武器の購入ばかりが次々と決まっていく。政府は陸上配備型の弾道ミサイル防衛システム「イージス・アショア」の導入を19日の閣議で決定する方針を固めた。秋田県の新屋演習場と山口県萩市のむつみ演習場が配備候補地で、導入のための予算を「調査費」の名目で今年度予算案に約30億円盛り込むという。来年度予算案から前倒しして計上するのだ。

 「補正予算は本来、災害や景気の急激な落ち込みに対応するために追加で編成するものです。武器購入の経費は一般予算で計上しなければおかしい。11月に来日したトランプ大統領から、米国製武器の購入拡大を要求され、ドサクサに紛れて補正予算にネジ込んだのでしょうが、過去最大となった今年度の防衛費5.1兆円が、これで上積みされる訳です。『調査費』がアリの一穴になり今後も軍拡経費が、どんどん膨張していくのは目に見えています」(経済アナリスト・菊池英博氏)イージス・アショアだけではない。
 来年度予算案には、敵基地攻撃能力を保有する長距離巡航ミサイルを初めて導入するための経費を追加要求する方針だ。これは戦後、日本が基本方針にしてきた「専守防衛」の原則に確実に違反する。小野寺防衛相は「長距離ミサイル導入は専守防衛に反しない」と強弁しているが、じゃあ何故、夏の概算要求で計上しなかったのか。今になって急に追加要求するのは不自然だ。小野寺は「導入できるかどうか、相手側の考えが固まっていなかった。その後、調整がついた」とか苦しい説明をしていたが、選挙中は隠していて、勝ったら専守防衛からの方針転換をゴリ押ししてきたのは明らかである。

■防衛費は青天井で社会保障は削減

 安倍政権は閣議決定で憲法解釈を変更し「武器輸出三原則」も葬り去った。
 平和国家としての矜持を捨て、騙し討ちみたいなやり方で、易々と禁忌を超えてしまう。
 この政権のいつもの手口だ。その結果、来年度の防衛予算も過去最大の5.2兆円を計上。

 防衛費は青天井の軍拡路線をひた走る。そのシワ寄せが、社会保障費の削減という形で庶民に押し付けられるのだ。厚労省は来年度から生活保護費を引き下げる検討に入った。
 毎日新聞によると、カット幅は最大13.7%に上る。また母子家庭に対する加算(母子加算)は平均2割カットになる可能性があるという。現状でも日本の子供の相対的貧困率はOECD加盟国の中でもトップクラスに高い。特に母子家庭の貧困は深刻だ。
 厚労省が17年に出した調査報告によると、一人親家庭の相対的貧困率は50.8%と、半分以上の子供達が経済的に厳しい状態にある。「女性が輝く社会」や「人づくり革命」を謳い、少子化を「国難」と言って解散・総選挙に踏み切った政権が母子加算の増額を決めるなら話は分かる。それが大幅カットとは「騙し討ち」も、いいところだ。
「生活保護には族議員がいない。力がなく声を上げないから、切り捨てやすいと考えているのでしょう。しかし生活保護費が1割もカットされ、更に消費税が10%に上がったら、生活が成り立たなくなりますよ。そもそも消費税は全額、社会保障費に充てるという触れ込みだったのに、第2次安倍政権になってから、カットと負担増の話ばかりです。増税分が社会保障の充実に使われず、怪しげな武器購入に消えて、それで不足すれば、また弱者を狙い撃ちかと思うと、やりきれません」(経済評論家・荻原博子氏)

<まるで「欲しがりません、勝つまでは」の世界>

 困窮している弱者を切り捨て、米国産の高額武器を購入して、儲かっている大企業の法人税を引き下げる。しかも自民党は国会議員年金の復活を言い出している。
 生活保護費を削って、自分達の年金を増やす。こんなフザけた政治があるか。
 生活保護費削減の理由が、また酷い。低所得世帯の消費支出より支給額が多い事を理由にしているのだが、だったら、低所得者世帯の消費支出が増えるような政策を取るべきじゃないのか。最低賃金を上げればいいのだ。大企業の都合を優先して、非正規社員を増やし、給料もロクに上がらず、可処分所得が減り続けるという現状をつくり出したのは、どこの誰なのか。「低所得者世帯の8割は、生活保護を受けられる状態にあるのに、受けずに低収入で我慢している。そこの底上げを図ることなく、単純比較で生活保護費をカットすることは、国民生活全般に悪影響を及ぼします。07年の法改悪で最低賃金は生活保護基準を上回るよう定められました。つまり生活保護基準が引き下げられれば、最低賃金も上がらなくなる。
 住民税の非課税基準も下がるので、これまで非課税だった世帯が課税対象になり、保育料や介護保険の負担額も上がってしまう。最低保証を下げれば、年金支給額も下がる可能性がある。低所得者世帯が益々、困窮し、貧富の差が広がるだけです。安倍政権がブチ上げた保育料無償化や給付型奨学金が非課税世帯を対象にする予定だったことを考えると、対象者を少なくするために生活保護基準引き下げという暴挙に出たのではないかと推察されてしまいます」(荻原博子氏=前出) 

■庶民イジメ、弱者切り捨てのブラック国家

 特別国会では公務員給与とボーナスの引き上げが決まった。1基800億円のイージス・アショアも2基購入する。その原資は税金だ。増税や生活保護費カットで庶民の懐から巻き上げるのだ。「ここまでデタラメをされて、国民が何故、黙っているのか不思議です。まるで戦時中の『欲しがりません、勝つまでは』のようなガマン強さですが、世が世なら、一揆が起きてもおかしくない横暴を現政権は働いている。専門家が『迎撃は無理だ』と口を揃えるほど役立たずのイージス・アショアの購入なんて中止して、首相が海外でのバラマキをやめ、天下り法人をなくせば、増税の必要はありません。安倍首相は国民生活よりトランプに尻尾を振ることや、外遊先でチヤホヤされることが大事なのです。そもそも政府が喧伝するように『アホノミクス』が成功し、“いざなぎ超え”の好景気が本当なら、生活保護基準を切り下げる必要もないはずです。失政のツケを国民に回し、仲間内で利権を貪っているのが安倍政権です。口では『国民の命と安全を守る』と言いますが、実際にやっていることは正反対で、国民を騙して、中間層を破壊し、低所得者を貧困に突き落とす。そして庶民から巻き上げたカネを米国に献上している。一体、どこの国の首相なのかと思います。これほど国民に対して非情で冷酷な亡国政権は見た事がありません。戦争政権で国民生活も日本経済もイバラの道です」(菊池英博氏=前出)
 庶民イジメ、弱者切り捨てのブラック国家が、国民生活を犠牲にして軍拡に走る。
 それでも声を上げない世相が異様だ。(基本文献-日刊ゲンダイ/管理者:部分編集)
****************

《全国大学人権教育交流会の会員を募集、及び「大学生等『公正採用』ホームページ―アクセス方法の追加について》

◎【全国大学人権教育交流会の会員を募集】
 ご希望の方はg_jinken@yahoo.co.jpまでご連絡ください。
 詳細は全国大学人権教育交流会のホームページをご覧下さい。
【http://zdaigakujinkenkyoikukoryukai.web.fc2.com/】
◎大学生等就職活動において、就職差別に繋がる問題事象に関する知識啓発と告発システム等を掲載した「大学生等『公正採用』ホームページ」をご覧ください。
 また大学生等(高等専門学校含む)の方、及び、その家族に方に周知して頂きますよう、お願いします。同HPアクセス方法は、検索キーワード<全国大学・高専学生の就職差別を防ぐには>、または次のHPアドレス[https://yutan0571.wixsite.com/daigaku-kouseisaiyo]をアドレスバーに転記(貼り付け)してください。
 なお不明な点があればEメール【yutan0571@yahoo.co.jp】にご連絡ください。
*本ブログ管理者(民守)は同交流会事務局・同HP管理者を担っています。


《ブログ「リベラル広場」では次の事業も行っています。》

職場(仕事)における労働・人権相談(ハラスメント・メンタルヘルス等、含む)
*大阪府労働相談経験10年以上。*産業カウンセラー資格、有り。
*但しメンタルヘルスの場合、もし心療内科等に受診されている場合、または、その受診の方が望ましい場合は、当該医師の指導を優先し、カウンセリングを断る事もありますので予めご了承ください。
②採用コンサルタント。
*出版実績:『公正採用と採用選考・応募と人権のハーモニー』絶賛発売中!
◎なお寄せていただく相談意見等は、とりあえず全てEメールで送信してください。
<送信先Eメールアドレス>yutan0571@yahoo.co.jp
●費用:交通費等、実費+α(若干-協議)

(民守 正義)