リベラル国民の拡大・結集で憲法改悪阻止!(16)
《Ken Sway Kenと管理者の【緊急事態条項等、憲法改悪阻止】》
《プロレタリアと「DQN」ロシア革命100年。今、取り戻すべき世界とは
/白井聡(京都精華大専任講師)》
ロシア革命100年の今年、英国でベストセラーとなった書が邦訳刊行された。
オーウェン・ジョーンズという歴史学を修めた若手のコラムニストの『チャヴ─弱者を敵視する社会』(依田卓巳訳、原著は2012年刊)である。「チャヴ」はChavと綴る。
近年、英国で急速に人口に膾炙した、明白に差別的なニュアンスを含んだスラング(俗語)であり、「急激に増加する粗野な下流階級」を指す。そこには暴力的、怠惰、性的放縦、アルコール依存、人種差別的といったあらゆる負のイメージが結び付けられているという。
ジョーンズは、いかにしてチャヴがメディアによって愚弄され、かつ怪物化されているのかを詳細に描き出している。要するにチャヴとは「没落した労働者階級」である。
即ちサッチャー政権以来の新自由主義路線とグローバル化によって、安定的な仕事とサラリーを失い、移民労働者及び国外の労働者との「底辺への競争」へ駆り立てられ続けている英国の労働者達である。中流以上の人々は、彼らを福祉制度によって税金を食い荒らすお荷物として憎悪し軽蔑しているが故に、まさに、その軽蔑に値する存在として表象しているのである。こうした現象が英国特有のものではないことは直ぐに察しがつくだろう。
昨年の米大統領選の際、トランプ大統領の支持基盤に関する諸々の分析を呼んだとき、些かの衝撃を受けた。白人男性労働者階級が、その中枢だと言われているが、彼らが現代米国社会でどれほど軽蔑されバカにされているかという事が衝撃的だったのである。
彼らを指す「ホワイト・トラッシュ」という言葉は「チャヴ」の米国版であろう。
世界を驚かせたトランプ大統領誕生は、まさにこの軽蔑に対する激しい反発がもたらしたのであった。日本語でも同様の語彙はすでに生まれている。「DQN(ドキュン)」というスラングがそれだ。この言葉には「ヤンキー」のような同種の言葉には含まれていた、親しみの念やある種の畏敬のニュアンスが一切込められていない。それは、三浦展氏が05年にその出現を指摘した新しい階級社会(下流社会)に相応しい言葉なのであり、下層労働者(但し今日では労働者と失業者との境界は曖昧になる一方だ)に対する軽蔑と憎悪のみを表現している。「労働者と農民の国」の樹立をロシア革命が宣言してから100年後の世界は、このようなものである。ポスト工業社会で居場所を失ったプロレタリアを侮蔑するのは、同じ社会で、やはり流動化を強いられ、中流階級からの脱落のリスクに晒される事で神経症的になった勤労者階級だ。こうした事態には、もちろんソ連の崩壊(1991年)が関係している。
社会主義圏の消滅によって、資本主義経済は労働者階級への分配を考えなくてもよくなったのである。逆に言えば、20世紀の資本主義は、広大な社会主義圏の存在故に社会的平等の実現に配慮することを強制された。だからロシア革命の最大の皮肉とは、革命による最大の受益者は、革命の当事者(ロシアの労働者階級)ではなく、先進資本主義諸国の労働者階級であったことだ。そして今、我々は一部の同胞の尊厳を傷つける事によって自らのなけなしのプライドを維持するという不毛なゲームにふけっている。
働くことの尊厳もどこかへ消えた。「ソ連を懐かしまない者には心がなく、ソ連に戻りたい者には知能がない」とは、プーチン露大統領の言葉だ。
我々が取り戻さねばならないのは、心と頭の両方である。(毎日新聞)
《【腐蝕の安倍政権】シリーズ》
<流行語大賞「忖度」を考える。醜い現象を隠す言葉>
今年の世相を反映した言葉「2017ユーキャン新語・流行語大賞」(「現代用語の基礎知識」選)が1日発表され、写真共有サービス「インスタグラム」の定着で広まった「インスタ映え」と、森友学園問題など国会審議で盛んに使用された「忖度」の2語が選ばれた。
今日、使われている忖度は、先ず明確な上下関係の中で、「下」とみられる層の「上」への対応である。上の意志を推し量り、下が行う行動とされている。
忖度と呼ばれる行動で、森友学園について何が起こったか。
1.学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題について、財務省は28日の衆院予算委員会で、2013~16年度の4年間にあった同種の土地取引計972件の内、売却額を非公表にしたのは、森友学園との契約1件だったと明らかにした。
2.「地中のごみ量、最大7割減:森友問題、値引き根拠揺らぐ」(朝日)「森友学園」への国有地の売却経緯を調べた会計検査院は22日、調査内容を国会に報告した。
地中のごみの量について、国が売却契約時に推計の理由としたデータは根拠が不十分とした上で、独自に試算した結果、最大で約7割減る事等を指摘した。ごみの量は8億2千万円の値引きの根拠となっており、売却価格の妥当性が改めて揺らぐことになった。
こんなことは「忖度」だけで起こらない。「忖度」という言葉によって「上部」から「下部」への働きかけの行為の追及を消している。森友学園に関しては、少なくとも安倍昭恵夫人の行動を消している。何故、官僚、この場合、財務官僚が「忖度」という行動に出るか。
「忖度」の行動に出なければ、ポストから排除されるという不安、「忖度」すれば昇格の予測があって、行ってはならない行動(国有地の実質ゼロでの売却)に出るのが、今日言われる「忖度」の現状である。(基本文献-孫崎享のつぶやき/管理者:部分編集)
<子育て支援の企業支援依頼は口述だった!何と企業優遇-労災保険料1300億円下げ-18年度から、厚労省方針>
【政府が経済界に保育所整備等の負担を3000億円程度、求め、経団連の榊原定征会長も11月30日、政府の「人生100年時代構想会議」で一定、企業側が子育て支援のために負担する事で「大筋同意」した】と、さも「安倍成果」のように報じられたが、実は、これは、労災保険料(事業主のみ負担)の大幅な引き下げの口述であった事が明らかなった。
厚生労働省は2018年度から労災保険料率を引き下げ、企業の負担額を現在より年約1300億円減らす方針を固めた。雇用保険料率の引き下げ分と合わせると、労働保険による企業の負担額は年3000億円規模で軽くなる。政府は企業側に子育て支援に充てる3000億円の追加負担を求めたが、今回の措置で負担感を和らげる。労災保険料は全額が事業者負担で、3年に1回料率を改定している。現在の保険料率(全業種平均)は0.47%。前回改定では0.01ポイント下げ、年約280億円の負担軽減になった。料率は労働事故の発生状況をみて変更する。
今回は事故件数が減少し、保険財政が堅調に推移している事から、約1300億円を捻出する。12月中旬の労働政策審議会(厚労相の諮問機関)に示す。厚労省は今年度から3年間、労使折半で負担する雇用保険料の料率を0.8%から0.6%に引き下げる。(但し雇用保険-給付制度の改悪内容は未定)企業側の負担は既に年約1700億円を軽減している。
安倍(収奪)首相は元々、企業側の負担軽減のため労働保険料率の引き下げを検討すると表明していた。しかし労働相談も行っている管理者にすれば、そもそも「一人でも雇用すれば加入義務の労災保険」すら加入していないヤカラ事業主は、本当に幾らでもいるし、また「労働保険の加入義務逃れ」のため、実態は「労働契約」なのに、無理やり「委託(請負)契約」と契約書面標題だけ「委託(請負)契約」としている「愚劣・無知事業主」も幾らでもいる。
こうした不良経営者対策は放置して「企業への労働保険負担軽減」に一生懸命なのが、安倍(収奪)政権の政治使命と断定せざるを得ない。(参考文献-日経新聞/文責:民守 正義)
<増税ラッシュの最中…宮沢自民税調会長にも加計献金疑惑>
1人当たり年1000円の森林環境税の新設、たばこ増税…矢継ぎ早に庶民イジメの負担増の税制改革を打ち出している自民党の税制調査会だが、そのトップ(宮沢)に国会で獣医学部新設疑惑が追及されている加計学園から数年に亙って政治献金が行われていた事が発覚した。
総務省が公開した2016年分の政治資金収支報告書によると、加計学園の加計孝太郎理事長が16年3月、自民党の宮沢洋一税制調査会長の政治資金団体「宮沢会」に10万円を寄付。
「宮沢会」の収支報告書によると、加計理事長は13年に22万円、14年と15年に各々10万円ずつを寄付している。加計学園側は、日本維新の会の片山虎之助共同代表にも13~15年に24万円ずつ寄付していた事が分かっており、政界の隅々にまで“加計マネー”が染み亙っている事を物語っている。また政治献金を巡っては、自民党の衆院議員の園田博之元官房副長官(比例九州ブロック)が13年、兵庫県西宮市のNPO法人「西宮障害者雇用支援センター協会」側から現金200万円を受領しながら、政治資金収支報告書に記載していない事が分かった。 200万円はNPO法人の職員の個人名義でJA兵庫六甲の支店から、りそな銀行衆議院支店の園田の個人名義の口座に振り込まれたという。
何故、兵庫のNPOが九州の代議士に…。(基本文献-日刊ゲンダイ/管理者:部分編集)
<新たな不正疑惑 「加計学園」認可前に学生募集していた?>
【文科省規定違反か】
文科省・大学設置審の答申を受け11月14日、林芳正文科相から獣医学部の新設を正式に認可された加計学園。また新たな疑惑が噴出している。問題になっているのは、加計学園が認可される前に学生を募集していた可能性がある事だ。文科省の規定では、認可前に募集要項の配布など学生募集は一切行えない事になっている。ところが加計学園は、獣医学部の定員140人の内、20人を韓国の留学生枠として募集していた疑いを持たれているのだ。
今月4日、加計学園はソウルで韓国人留学生向けの入試説明会を開催。
「卒業後は韓国で獣医師になれる」と強調し「韓国より簡単」と参加した学生にも好評だったという。もし、この入試説明会で募集要項を配っていたら完全にアウト。
認可取り消しもあり得るのだ。加計学園に事実関係と見解を質問したが「今日中の回答は難しい」とのこと。文科省の大学設置室は「担当者不在」を理由に未回答だった。
「野党は加計学園が規定違反をしていたかどうか、徹底的に追及する予定です。なにしろ、獣医学部がスタートしたら、毎年、巨額の助成金が支払われる。加計学園の加計孝太郎理事長の証人喚問も要求する予定です」(政界関係者)
■「答申2カ月遅れ」に他校カンカン
更に当初、8月に出されるはずだった認可が2カ月遅れた事で、思わぬ“しわ寄せ”が出ている。教育学部など設置審に学部の新設等を申請したのは、加計学園の他に16校あった。
この16校の答申も遅れてしまったのだ。少子化で学生確保に必死の大学にとって、2カ月の遅れは死活問題である。学生を募集する期間が短くなるからだ。
今回、学部新設を申請し、認可を得たある大学の担当者が溜息交じりにこう言った。
「学生数のパイが限られている中で、学生募集のスタートが2カ月以上も遅れたのは正直、痛いですよ。せめて問題のない学校だけでも先に答申してくれればありがたかった。ただ文科省から答申が遅れている理由の説明はありませんでした。私達の申請が原因で遅れているのかもしれず、待つしかなかった。これから急ピッチで開学準備を進めるしかありません」加計学園は、お祝いムード一色。学園幹部は「学生の募集、集まり具合はどうか?!」と「ホイホイムード」だという。(基本文献-日刊ゲンダイ/管理者:部分編集)
****************
《「公正採用と採用選考・応募と人権のハーモニー」
書籍:販売の案内(管理者-作成・出版)》
この本は、「公正採用ルール」に基づき、求職者も求人側も、「採用選考・応募」について「ここがポイント」と、具体的な面接・実技試験や筆記試験などの選考方法や評価方法等々を、コンパクトにまとめ、最近、特に企業に求められる人権コンプライアンスで包み込んだ、今までにない求職者にも、求人側にも、実務的に役立つ、史上初の「採用選考・応募」と「人権」の視点をミックスした「採用選考・応募ノウハウ本」です。
また第三編では「人権エピソード・物語集」を特別編集し、「ショートタイム人権研修」や早朝スピーチ等に活用できるように12話を用意しています。この第三編「人権エピソード・物語集」だけでも、本書の「付加価値は高い」と監修の専門家の方々から定評を頂いています。ぜひとも求職者一人に一冊、求人企業の人事・労務担当セクション(者)にも最低、一冊、教師には就職指導と人権教材として、備えて頂く事をお勧めします。
<販売価格・購入方法等>
◎販売価格:1100円(消費税込み)
*発送料は、当方が負担します。
〔購入方法等〕
1.下記メールアドレスに【記載項目】を記載して送信申し込みをしてください。
【記載項目】郵便番号:住所:氏名(フリガナも付けてください):
@1100円×冊数=合計金額:電話番号
(携帯でも構いませんので、連絡のつき易い方を記入してください。)
【当方のメールアドレス】yutan0571@yahoo.co.jp
2.代金の支払い-次の金融機関のいずれかに振り込んでください。
①三菱東京UFJ銀行あびこ支店/ 上田 雄二(ウエダ ユウジ)
店番 056 普通 口座番号0258356
②他銀行からゆうちょ銀行への振り込みの場合
ゆうちょ銀行 口座名義/ 上田 雄二(ウエダ ユウジ)
店名 四〇八 店番 408
普通 口座番号 5145010
③直接ゆうちょ銀行に出向いて振り込む場合
記号 14020 番号 51450101 口座名義/ 上田 雄二(ウエダ ユウジ)
*但し、振込手数料は申込者の自己負担で、お願いします。
3.メールでの申し込みと代金の振込確認の上、送付します。
*緊急連絡先:090-1906-8924(できるだけメールでの連絡でお願いします。)
《全国大学人権教育交流会の会員を募集、及び「大学生等『公正採用』ホームページ―アクセス方法の追加について》
◎【全国大学人権教育交流会の会員を募集】
ご希望の方はg_jinken@yahoo.co.jpまでご連絡ください。
詳細は全国大学人権教育交流会のホームページをご覧下さい。
【http://zdaigakujinkenkyoikukoryukai.web.fc2.com/】
◎大学生等就職活動において、就職差別に繋がる問題事象に関する知識啓発と告発システム等を掲載した「大学生等『公正採用』ホームページ」をご覧ください。
また大学生等(高等専門学校含む)の方、及び、その家族に方に周知して頂きますよう、お願いします。同HPアクセス方法は、検索キーワード<全国大学・高専学生の就職差別を防ぐには>、または次のHPアドレス[https://yutan0571.wixsite.com/daigaku-kouseisaiyo]をアドレスバーに転記(貼り付け)してください。
なお不明な点があればEメール【yutan0571@yahoo.co.jp】にご連絡ください。
*本ブログ管理者(民守)は同交流会事務局・同HP管理者を担っています。
《ブログ「リベラル広場」では次の事業も行っています。》
①職場(仕事)における労働・人権相談(ハラスメント・メンタルヘルス等、含む)
*大阪府労働相談経験10年以上。*産業カウンセラー資格、有り。
*但しメンタルヘルスの場合、もし心療内科等に受診されている場合、または、その受診の方が望ましい場合は、当該医師の指導を優先し、カウンセリングを断る事もありますので予めご了承ください。
②採用コンサルタント。
*著作[「公正採用」と「能力発見!」採用選考のコツ]
*著作「採用面接」労働条件確認
◎なお寄せていただく相談意見等は、とりあえず全てEメールで送信してください。
<送信先Eメールアドレス>yutan0571@yahoo.co.jp
●費用:交通費等、実費+α(若干-協議)
(民守 正義)
0コメント