「叛-安倍」リベラル勢力の総結集!(1-18)

《Ken Sway Kenと管理者の【憲法改悪・戦争体制阻止】》

********

《権力を縛る立憲主義は「絶対王政時代の考え」ではない!

憲法に対する侮辱は、人類の歴史に対する侮辱─岡野八代(同志社大学教授)》

 権力者のトップとして憲法に最も縛られるべき首相が、憲法を蔑ろにする行動を率先してとっている。「立憲主義」が理解できない首相は、人権が踏み躙られてきた歴史への反省から日本国憲法の人権規定ができたということも理解できないようだ。
************
 5月3日付『読売新聞』における安倍首相の改憲提案は、幾重にも、この国の首相が如何に立憲主義を侮辱しているかを表していた。第一に個人の尊重、人権保障を核とし、権力者による人権侵害を許さない憲法を、最たる権力者である首相自身が率先して変えようとしている。しかも政治とは全く関係のない、いや、政治的な利用は許されないはずのオリンピック開催に合わせてという、何の根拠もないスケジュールを自ら設定して、である。
 第二に2012年、おそらく自身も中心的役割を果たしたであろう自民党の改憲草案は一旦、脇において、連立を組む公明党や「教育無償化」には憲法改正が必要だと唱える日本維新の会が乗りやすい改正案を提示し、中身はどうあれ、とにかく憲法を変えたいという意欲を露わにした。「自身の手で憲法を変えた」という実績は、憲法より一政治家、一権力者の方が優越する事を示す事になろう。第三に立憲主義を無視する態度、現行憲法への嫌悪が如実に表れていたのは、9条3項によって2項を有名無実化しようとする驚くべき提案であろう。

 同一の憲法の中に各々、矛盾する条項を書き込む。憲法上の他の条項や、自衛隊法との整合性を考えることなく、安易な提案をする。憲法が最高法規として、その他の法令を統制していることや、私達の社会の基盤たることを理解しようともしていない。
 更に問題なのは、この提案は、多くの憲法学者が自衛隊は違憲だという現状を変えるための方策だという。このような事が一度でも認められれば、権力者が違憲立法をしても、憲法をそれにあわせて変えればよいことになる。

<人権蹂躙が改憲の目的?>

 安倍首相改憲提案から読み取れるのは、国家の最高法規である憲法に対する侮辱であり、その侮辱は、翻って憲法が永久不可侵だと宣言する、市民一人一人の基本的人権を踏み躙る事に繋がっている。いや後者こそが、安倍首相を始めとする改憲論者達の目的であろう。
 そもそも人間社会の基礎を構成している一人ひとりの生命の尊さや自由の価値は、何ものにも替え難いものである。哲学者カントは、だからこそ人間の価値を、経済領域における交換可能な「価格」ではなく「尊厳」だと定義した。しかし現実には、個人は無力で、時の権力によって、あたかも石臼で惹かれるようにして、自由や労働力、そして命さえ、痛ましく奪われてきた。人間の尊厳を巡る、こうしたパラドックス(逆説、逆理)は、例えば時にpricelessといった言葉で表現される。Pricelessとは「お金で買えないほど貴重な」という意味であるが、文字通りとれば、値段がつかない、無料だとも読める。

 かつての権力者からみれば、無数の人間は富や領土を守る手段にすぎなかった。
 但し手段も時には、手段として大切にされた事もあろう。日本もまた、近代国家設立以降、富国強兵がスローガンであったし、明治以降、堕胎罪によって厳しく産児制限は取り締まられてきた。周知の「産めよ、殖やせよ」も、戦争が激化する中、国家のために命を捨てる兵士を増産するために1941年にとられた政策であった。立憲主義とは、このところ侮辱的に使用される「理想主義」なのではない。むしろ、国家、あるいは天皇の名の下に人間の生命や尊厳を根こそぎにした国の歴史を反省し、少しでも、本来のpricelessな尊厳を取り戻すために生み出された、極めて実践的な仕組みである。

<歴史修正主義との親和性>

 明治以降、既に1911年に河上肇が、その論文「日本独特の国家主義」内で「西洋の天賦人権」に対して「日本の国腑人権」「西洋人の人格」に対して「日本人の国格」と対比したように、大日本帝国における国家主義は、大正デモクラシーを経てもなお、揺らぐ事無く、大日本帝国憲法の下で強固に維持された。現行憲法は、帝国憲法の下で踏み躙られた人々の尊厳を回復するためにこそ「すべて国民は、個人として尊重される」(13条)という人権保障を核心とするものとなった。そして前文は、私達に何故、人権保障を核心とする憲法が必要かを知らしめてくれる歴史的な文章だ。その前文は、安倍首相にとっては、「妙にへりくだった、いじましい」(『新しい国へ 美しい国へ 完全版』)文章に響くようだが、自民党改憲草案と比べて気づくのは、国民が主語であり、日本国、あるいは国家という文字は、全く登場しないことである。安倍首相は2014年衆議院予算委員会にて、西修・駒澤大学名誉教授(『憲法改正の論点』)に倣って「国家権力を縛るという立憲主義の考え方は絶対王政の時代の考え方だ」と答えた。こうしてみると、安倍首相の憲法に対する執拗な侮辱は、現行憲法のもつ実践的な意義、あるいは世界史的な意味に対する侮辱でもある。こうした歴史への侮辱は、彼の「慰安婦」問題に対する態度に顕著に表れる歴史修正主義へと通じている。「教育勅語に流れている核の部分、そこは取り戻すべき」(稲田朋美前防衛相、3月8日参院予算委員会)、「戦前の家族制度には、マイナス面もあったけど、相互扶助や家族同士の助け合い等いいところもあった」(百地章・日本大学教授、16年6月28日付「BuzzFeed News」)等、かつて日本国民は、臣民としてのみ権利が認められていたにすぎないという事実の重み、歴史の重み、そして踏み躙られていた尊厳の重みを軽視する者が最近、跡を絶たない。「個人として尊重される」とは「人格の一部分でも損傷を受ければ、その全人格を否定されるに等しい」「一部の者の権利侵害は、全ての個人の権利侵害に等しい」という意味である。改憲勢力が何故、歴史修正主義と通底するのか、何故、個人主義を否定しようとするのか。それは5月3日の安倍首相インタビューから読み取れるように、国家主義、権力者が中心でありトップである国家を復活させる(=「日本を取り戻す」)ために他ならない。

<「慰安婦」こそ人権問題>

 最後に、改憲勢力が「よいところもあった」と、ノスタルジックに振り返る帝国憲法の時代は、女性達をどう扱っていたのか。「慰安婦」問題に関り指摘しておこう。
 「慰安婦」問題を否定する者達の主張の一つに、戦前の日本には公娼制度があり、従って慰安所制度も合法であったという主張がある。しかし公娼制度の廃止を巡る明治期・大正期の帝国議会における議事や雑誌上での論争を詳らかにする関口すみ子氏によれば、江戸時代から続く「芸娼妓」の解放は「奴隷解放」問題として明治初期から大きな課題として議論されながら、解決できずにいた問題であった。関口氏は以下のように厳しく指摘する。
〈「公娼」とは、概して実態としての「身売り」の制度化であった。当然の事ながら、その後も「身売り」という言葉が消える事はなかった。経済状態が悪化すれば、娘達が引き続き「売られた(買われた)」(略)明治という時代には、女が恥辱にまみれた時代としての側面がある。(略)江戸時代との継続性はある(「身売り」)が、大きく異なる点は、男達は、国の後ろ盾で─全国的にほぼ一律に、ある程度安全に、廉価で安心して─女を「買える」ようになったのである。(『近代日本公娼制の政治過程「新しい男」をめぐる攻防・佐々城豊寿・岸田俊子・山川菊枝』)〉国の後ろ盾で、人権が侵害される。現行憲法が阻止しようとしているのは、まさに、そのような国家である。(週刊金曜日/管理者:部分編集)


《【人権冒涜】シリーズ》
<麻生副総理の「ヒトラー発言」撤回して済む話ではない>

 どうしてこんな発言を繰り返すのか。全く理解できない。麻生副総理兼財務相が、ナチス・ドイツの独裁者、ヒトラーの動機は正しかったと受け止められる発言をし、慌てて撤回した。だが「誤解を招いた」と撤回すれば済む問題ではない。何故、わざわざ大量虐殺を生んだナチスのヒトラーを持ち出す必要があるのか。まさに麻生の動機に疑問を抱く。
 発言は自ら率いる自民党麻生派の研修会で飛び出した。「少なくとも(政治家になる)動機は問わない。結果が大事だ。何百万人も殺しちゃったヒトラーは、幾ら動機が正しくてもダメなのだ」「ヒトラーの動機」とは何を指すかは不明だが、同派所属の議員に政治家としての心得を指南する文脈の中での発言だった。批判を受けて麻生は「真意と異なる」「悪しき政治家の例としてヒトラーを上げた」等々と稚拙なマヤカシ釈明する撤回コメントを発表した。しかし発言の真意を、マヤカシ釈明だけに、そう受け取れというのは無理がある。
 麻生は2013年にも憲法改正に関し、ナチス政権を引き合いに出した上で「手口を学んだらどうかね」と語って後に撤回している。その反省はなかったという他ない。

 この発言の際には、ユダヤ系人権団体が批判声明を出すなど国際問題となり、政府は沈静化に追われた。にも関わらず繰り返すのは、どこかでナチスを高く評価し、シンパシーを感じているからではないかと疑わざるを得ない。加えて政治家になる動機は問わないという発言にも問題がある。最近の「議員の劣化」状況を持ち出すまでもなく、結果だけでなく、政治家を目指す動機も大切だ。米国では白人至上主義団体と反対派との対立が続き、人種差別問題が改めて深刻になっている。反対派に車で突入して死傷者を出した事件の容疑者はヒトラーの崇拝者だった。そしてトランプ大統領が当初、双方に非があると発言し、批判を浴びたのは記憶に新しい。そんな国際的な現状認識が麻生にあったとは思えない。
 日本国内の一部にもナチスを肯定するような言説がある。麻生らの姿勢がこうした傾向を助長しているとすれば責任は重大だが、それだけに留まらず「ヒトラー」を礼賛する「屈折国民」や実質的にヒトラー型政治家(「ヒトラー安倍」等)は、社会的な批判と公正審判を浴びなければならない。さもないとホロコーストの大量犠牲者は浮かばれない。(参考文献-毎日新聞/文責:民守 正義)


<宮古島署員「中国・韓国人にレンタカー貸さないで」>

 沖縄県警宮古島署(宮古島市)の交通課の男性署員(40代)が、地元レンタカー業者を集めた会議で、中国人や韓国人にレンタカーを貸さないよう求めていた事が分った。
「通訳不足を説明するものだったが(管理者:いちいち、言い訳を付するな!)、不適切と言わざるを得ない」として、署長が29日付で本人を厳重注意した。
 署によると、会議は24日に約10社が参加して署内であった。署員は事故対応を念頭に「通訳をパッと現場に向かわせる事ができない中国語や韓国語を母国語とする外国人には、レンタカーを貸さないでほしい」という発言をし、英語圏の観光客への貸し出しを勧めた。
 韓国人が人身事故を起こした際に、通訳がおらず困ったためだという。
 署の交通課長が29日、会議の参加者に発言の意図を説明した上(管理者:全て後付け言い訳?)で謝罪した。(基本文献-朝日新聞デジタル/管理者:部分編集)
*****************

《ご案内》

◆「我が窮状」沢田 研二さん
*【「我が窮状」沢田 研二】を検索ワードに、通常検索エンジンで検索してください。
◆abe is over【https://www.youtube.com/watch?v=p1HoGVQjhbY&sns=fb】
◆ラップ共謀罪の歌【https://youtu.be/LCMz5WNM6ok】


《9.19国会前【安倍辞めろ!】国会包囲大集会》

◎主催者:Masamichi Tanaka◎2017年9月19日17:00 - 21:00◎国会正門前
【国会前に20万人集まってください。】
*2年前のあの日を思い起こして国会正門前に集まってください。
世直しに参加してください。一度だけ本気で闘ってください。
宜しくお願い致します。 田中正道


《「袴田巌さんを救う会」の活動に、ご支援を!》

「袴田巌さんを救う会」の活動をご支援いただける方は、次のいずれかの方法で、ご援助下さい。
   1. 会  員…年3600円( 2.の通信費を含みます)
   2. 通信会員…年1200円(キラキラ星通信、公開学習会のお知らせ)
   3. カンパ……いくらでも結構です。
   <振込先> ゆうちょ銀行での振替

           (ATMの機械を使った方が手数料はお安くなります)  
    口座番号  00100-3-700714
    加入者名 「無実の死刑囚・袴田巌さんを救う会」
<袴田巌さんの生活支援>
 静岡地検が即時抗告してしまったため、再審はまだ開始されず、巌さんが晴れて再審無罪となる日が先延ばしにされています。無罪が確定しないと刑事補償も受けられず、現在の入院費用や生活費に困ることになります。
 袴田さんの生活支援にご協力いただける方は、
☆上記振替票に、( ◯ )「袴田巌さん生活支援」と書いて、お振り込み下さい。
 救う会が責任を持って、袴田秀子さんにお届けします。


《ブログ「リベラル広場」では次の事業も行っています。》

職場(仕事)における労働・人権相談(ハラスメント・メンタルヘルス等、含む)
*大阪府労働相談経験10年以上。*産業カウンセラー資格、有り。
*但しメンタルヘルスの場合、もし心療内科等に受診されている場合、または、その受診の方が望ましい場合は、当該医師の指導を優先し、カウンセリングを断る事もありますので予めご了承ください。
②採用コンサルタント。
*著作[「公正採用」と「能力発見!」採用選考のコツ]
*著作「採用面接」労働条件確認
◎なお寄せていただく相談意見等は、とりあえず全てEメールで送信してください。
<送信先Eメールアドレス>yutan0571@yahoo.co.jp
●費用:交通費等、実費+α(若干-協議)

(民守 正義)