「叛-安倍」リベラル勢力の総結集!(33)
【緊急!直ちに国会・主要都市「集会・デモ」の波状攻撃を!】
《Ken Sway Kenと管理者:民守の【共謀罪】キャンペーン》
<平岡秀夫元法相が懸念 共謀罪が生み出すのは密告奨励社会>
政府・与党が「東京五輪に向けてのテロ対策」「国際組織犯罪防止条約を締結するため」等と理由をつけて、今国会での成立を急ぐ「共謀罪」法案は強行採決で衆院を通過、参院での審議が始まったが、国民生活を脅かす懸念は全く払拭されないままだ。
この法案のどこが問題なのか、何が狙いなのか。かつて衆院法務委員会の野党筆頭理事として共謀罪法案を葬り去り、民主党政権時代には法相を務めた経験も持つ専門家・平岡秀夫氏に聞いた。
■自首すれば減刑、密告奨励社会へ
Q:「共謀罪」は過去3回、法案が国会に提出されましたが、世論の反対が強く、尽く廃案になってきました。今回は「テロ等準備罪」と名前を変えていますが、複数の人の「合意そのものが犯罪」になるという共謀罪の本質は、全く変わっていません。
犯罪意思、つまり心の中で思った事をどうやって取り締まり、立件するのでしょう?
A:そこが大問題なのです。「合意」は「心の中で思ったこと」と紙一重で、憲法で定められた「内心の自由」を侵しかねない。「疑わしい」というだけで人が処罰される事態があり得ます。また、「悪い考えを持っている」という証拠を集めようと思えば、通信傍受(盗聴)、会話傍受、身分を偽った潜入捜査や密告に頼らざるを得ない。取り調べにおいても自白偏重になりがちで、冤罪を生じさせる危険性が高くなります。
捜査員でなくても、敵対者が情報を得るために団体に入り込んだり、仲間が仲間を売り渡したりするケースが考えられます。その人達が刑罰を免れる仕組みがつくられているからです。共謀罪法案には「実行着手前に自首した者は、その刑を減軽し、又は免除する」という「必要的刑の減免規定」が盛り込まれている。共謀に加わっても、犯罪の実行前に自首すれば、必ず刑を減免しなければならないという規定です。
Q:密告を奨励するようなものですね。
A:その他にも、昨年の刑事訴訟法改悪で司法取引制度が新設され、他人の犯罪事実を明らかにする見返りに求刑を軽減したり不起訴にすることが認められています。
この場合、捜査段階で自分が罪から逃れるために当局の筋立てに沿ってウソの供述をする事だってあり得る。共謀罪ができて、刑の必要的減免制度等が認められれば、誰が敵か味方か、疑心暗鬼になり、密告を奨励する相互監視社会になってしまいます。
Q:政府は2000年に国連総会で採択された「国際組織犯罪防止条約(TOC条約)」を締結するために、国内法として共謀罪をつくる必要があると説明しています。
A:私もこの条約の締結は必要だと考えますが、この条約は、例えばマフィアによるマネーロンダリングや麻薬取引のような経済犯罪の取り締まりを目的としたものです。
条約自体でそのことを明記し、条約の立法ガイド等で政治的、宗教的なテロリズムを除外することが明確にされています。条約締結のためなら、組織的な経済犯罪に特化して国内法の整備を進めればいいので、テロ対策とは分けて考えるべきです。
Q:しかし、政府は「五輪のため」「テロ対策」を錦の御旗に共謀罪創設を推し進めようとしています。
A:テロ対策と言われると国民も反対しづらいから、敢えてテロ対策を前面に出しているのです。国連はテロ対策の条約を多数作成していて、既に日本はその主要13条約の全てを批准しています。具体的にはハイジャック防止条約やテロ資金供与防止条約等です。
国内の現行法にも銃刀法やピッキング用具所持禁止法等があります。それでもまだテロ対策に足りないものがあるというのなら、そこに絞って法整備の必要性を議論するべきです。
それに共謀罪法案が想定しているようなものは、現行の予備罪、準備罪や、銃刀法等の特別立法における犯罪、それらの教唆罪や共謀共同正犯等で殆どカバーできています。
数を絞ったとはいえ、テロ対策にかこつけて、懲役・禁錮4年以上の罰則がある犯罪全般に網をかけようとする共謀罪法案の乱暴なやり方は、到底認めることができません。
〔民主党政権時、法務省は「共謀罪なし」でも条約締結できるという立場だった〕
Q:民主党政権時代、あるいは法相を務めていた時は、TOC条約と共謀罪の取り扱いはどうだったのでしょうか。
A:政権交代前から、共謀罪を導入しなくてもTOC条約を批准することが可能かを探り、09年7月に「可能だ」とする「民主党政権インデックス2009」が出来ました。私が法相に就任した時には、法務省の関係部局に対し、自民党政権で議論されていた共謀罪を創設しなくてもTOC条約は締結可能という立場で作業を進めるように指示しました。
実際、11年11月の衆院予算委員会では、当時の法務省刑事局長も「平岡大臣の答弁(共謀罪を作らなくても条約は締結できる)を踏まえて、今後やっていかなければいけない」と答弁しています。
■法案に「テロ」の文字を入れなかった法務官僚の矜持
Q:法務省が一時はそういう立場を取っていたのに、今国会では共謀罪が強引に押し切られようとしています。誰が最もやりたがっていると考えますか?
A:法務省というよりは、今や、共謀罪を実際に運用する警察が積極的なのだと思います。
安倍政権では、公安警察出身の杉田和博官房副長官や北村滋内閣情報官など警察官僚が官邸で力を持っている。犯罪の数が激減し、警察の人員・予算が減らされようとする中、共謀罪を手に入れれば、捜査対象は無限に広がり、相当規模の労力と予算が必要になりますからね。もうひとつの推進勢力は、政権与党そのものでしょう。
私は官僚時代、内閣法制局にいたこともあるので分かるのですが、この法案が法務省から与党に示された当初、「テロ」の文字が法案のどこにもなかった。
テロ対策にかこつけて進めたい安倍官邸・自民党に押し切られ、後から「テロリズム集団」の文言が法案に加えられましたが、このことで、共謀罪法案がテロ対策とは何の関係もないことを示した法務官僚の矜持を見た思いです。
Q:政府は「一般の人は対象にならない」と説明していますが、「組織的犯罪集団」の定義は曖昧です。一般人も捜査対象になり得るという懸念が消えません。
A:一般企業や労組等の普通の団体も「継続的結合体」とみられる「団体」なら、当局がある時に「よからぬ考えを持っている」と判断すれば、捜査対象になってくる可能性があります。戦前の治安維持法も、当初は「一般の人には関係ない」とされていましたが、次第に適用対象が拡大され、時の権力者にとって煙たい団体は片っ端から摘発対象になりました。
政権批判に精を出している「日刊ゲンダイ」だって危ないですよ。
例えば共謀罪法案では「組織的信用毀損罪」も対象犯罪になっています。
「日刊ゲンダイ」が監視対象にされていたり、密告する裏切り者が出たりすれば、編集会議で「あいつは許せない。懲らしめるためにこんな内容の記事を出そう」みたいな話題が出ただけで、疑いがかけられて一網打尽にされる可能性がある。
これは、実際に記事にされたかどうかは関係なく共謀(合意)した段階で犯罪は成立するし、未必の故意でもいいので「もしかしたら信用毀損になるかも」という程度の共謀でも構いません。こうなると事前の検閲と等しく、言論の自由や思想の自由を著しく脅かすものとなります。当然、市民生活は萎縮していく。監視や密告に怯え、内心の自由も脅かされる、そんな社会にしてはいけません。共謀罪法案の問題点から目を逸らさせるために、「五輪」や「テロ対策」の言葉で国民を騙そうとしている政府に対し、有権者はもっと怒らなければなりません。
▽ひらおか・ひでお 1954年、山口県生まれ。東大法学部卒、76年大蔵省(現財務省)に入省。98年に弁護士登録。2000年から衆院議員を5期務め、法相や衆院法務委員長等を歴任。現在は銀座総合法律事務所所属。(基本文献-日刊ゲンダイ)
《【加計学園疑獄事件】加計文書,一転再調査へ:文科相、世論反発受け表明》
安倍(独裁)首相の友人が理事長を務める学校法人「加計学園」の獣医学部新設問題で、松野文部科学相は9日の記者会見で、内閣府が文科省に「総理のご意向」等と早期新設を働き掛けたとされる文書の存否を再調査する考えを明らかにした。
政府は、これまで再調査を拒否してきたが、前川喜平前事務次官や複数の現役職員らが省内で共有していたと証言し、再調査せざるを得ない状況に追い込まれた。
松野文科相は「国民から文科省に追加的調査が必要だろうとの声が寄せられ総合的に判断した。国民の声に真摯に向き合い、徹底した追加調査を行う」と話した。
文科省は5月19日に、僅か半日の調査で「文書の存在を確認できない」としていた。
今回の調査の範囲や方法については「早急に検討する」「前回の調査を広げて行うことが当然必要だ」と述べているものの、「いつまでに」を明らかにしていないどころか、文科省幹部は、民進党調査チームへの質疑応答の中で「先ず調査手法の設計から」「国会会期中に明らかにできるか、どうかわからない」等と時間を引き延ばす事ばかり言って、民進党調査チームは「これでは、時間引き延ばしの詭弁だ」と呆れ声で溢れた。
そもそも、これまでの経緯を振り返ると獣医学部設置を巡り、「官邸の最高レベルが言っている」「総理の意向だ」等と書かれた八枚の文書の存在が明るみに出たのは5月17日。
翌日には文科省と内閣府の担当者ら実名や日時が入った文書の存在も報道された。
これを受け文科省は同19日の調査で、獣医学部を担当する専門教育課内の国家戦略特区に関する共有フォルダーのみを確認。聞き取りも高等教育局長や同課長ら七人に留め、「形だけの調査」でお茶を濁した。5月25日には前川前事務次官が記者会見し、「文書は確実に存在する」と証言。しかし、それでも同省は文書の存在を推認させるメールや証言についても「入手経緯が明らかでない」等と、「子供の言い訳」で調査を拒否してきた。
なお「文科省の再調査」の、この場に及んでも「総理のご意向」等の真の発生源と言われる、内閣府(藤原審議官)自体は、「文書の内容の真偽について追加調査しない」と明言している。(山本地方創生担当相:9日の記者会見)
<評価>
・今回の、「加計文書 文科省の一転再調査へ」は一見、画期的なように見えるが、実態は「時間引きのばし」の詭弁である。
・ただ、この間の世論の安倍政権の「トンズラ方針」への方針に対する反発は凄まじく(文科省・内閣府への抗議の電話は鳴り止まなかったという)、その程度の「安倍政権を追い込めた」とも言える。でも「共謀罪」廃案まで展望するには、まだまだ「腐蝕の安倍政権-打倒!」は足りない。少なくとも来週いっぱいまでの「国会・主要都市『集会・デモ』の波状攻撃」が、何としても必要だ!(参考文献-孫崎享のつぶやき/文責:民守 正義)
****************************
【ご案内】「共謀罪」!
◎映画『共謀罪、その後』第1話
https://www.youtube.com/watch?v=wp1rz9dOovE
◎ラップ共謀罪の歌
https://youtu.be/LCMz5WNM6ok
【読者:鎮西さんからのお願い】『イエローリボン・プロジェクト』
『イエローリボン・プロジェクト』のノボリを持って、一軒一軒個別訪問しましょう。
そして、黄色いリボンの会の会員を増やしましょう ❗
黄色いリボンの会は、選挙の時に、市民派候補に1票を入れる会です。
誰を市民派候補とするかは、みんなで決めていきます。
===========
ただいま、サポート会員募集中 ❗
サポート会員:年会費一口千円出来れば五口からのぼり一枚につき千円:送料別途。
サポート会員には、青い缶バッジの頒布もしております。
◎振込先のご案内
【ゆうちょ銀行からの振込先】
名義人:子供たちに明るい未来をデザインする会:記号10990 番号12850131
【他行からの振込先】
ゆうちょ銀行:名義人 子供たちに明るい未来をデザインする会
店名:098(読み:ゼロキュウハチ):店番:098普通預金:口座番号:1285013
(振込み手数料は自己負担)
ご不明な点は070ー5086ー8817 鎮西(ちんぜい)まで。
のぼり送付先は、下記までメールをください。
mipomipo8817@gmail.com
《ブログ「リベラル広場」では次の事業も行っています。》
①職場(仕事)における労働・人権相談(ハラスメント・メンタルヘルス等、含む)
*大阪府労働相談経験10年以上。*産業カウンセラー資格、有り。
*但しメンタルヘルスの場合、もし心療内科等に受診されている場合、または、その受診の方が望ましい場合は、当該医師の指導を優先し、カウンセリングを断る事もありますので予めご了承ください。
②採用コンサルタント。
*著作[「公正採用」と「能力発見!」採用選考のコツ]
【本ブログ:http://blog.zaq.ne.jp/yutan0619/article/27/】
*著作「採用面接」労働条件確認
【本ブログ: http://blog.zaq.ne.jp/sp/yutan0619/article/29/】
◎なお寄せていただく相談意見等は、とりあえず全てEメールで送信してください。
<送信先Eメールアドレス>yutan0571@yahoo.co.jp
●費用:交通費等、実費+α(若干-協議)
(民守 正義)
0コメント