「叛-安倍」リベラル勢力の総結集!(20)
《Ken Sway Kenと管理者:民守の【共謀罪】キャンペーン》
<【共謀罪:基礎編】対象犯罪277選定の理由-「遠網」以外なし>
「共謀罪」法案で、政府は過去の法案を見直し、対象犯罪を277とした。
しかし、何故それらを選んだのか、政府はいまだに明確な基準説明はなく分からない。
保安林でキノコを違法採取する森林法違反が対象犯罪に含まれている。盗んだキノコを売り払うことが犯罪集団の資金源になり得るからだと政府は説明している。
では海の幸の違法採取はどうなのか。盗んだ海産物を売れば資金源になりそうだが、対象犯罪ではない。山と海では何が違うのか。野党委員の追及に対し、法務省刑事局長は「組織的犯罪集団が現実に行なう可能性のある犯罪を選んだ」と説明した。だが「可能性」と言われても説得力に欠ける。大規模な密漁が各地の海で行なわれている現実もある。
法案は、犯罪に着手する前の「合意」段階で処罰が可能になる点で国民の懸念を生んでいる。対象犯罪の選定に当たっては、より明確な定義づけが必要だ。更に言えば、キノコの窃盗も密漁も既に取り締まる法律はある。こうした罪を組織的犯罪集団と結びつけ、「共謀罪」の網を広くかけることに現実味があるのだろうか。答えは「ある」である。
何故か?それは、そもそも「対象犯罪数は、ただ多ければ多いほど良い」以上の意味はなく、市民監視自体が目的であって、そのための「遠網」法理屈だからである。
その証拠に対象犯罪についての政府答弁は、コロコロと変遷する。
最初の頃は「国際組織犯罪防止条約を締結するためのもの」だから本法案上程までの政府説明は「対象犯罪は676に及び、条約解釈上、その数は減らせない」とシャアシャ言い続けてきた。だが今国会で「虚偽名称-テロ等準備罪」に名称を変えて法案を提出するに当たり、公明党の意見を取り入れ、一挙に対象犯罪を半減させた。277の選定を巡る政府の曖昧な答弁で、要は「多ければ多いほど良いのが本音で、理屈は、どうでもよい」が露呈していった。
もう「正体は現れた!市民運動弾圧のための『平成-治安維持法』!」なのだ!(文責:民守 正義)
《【加計学園疑獄事件】シリーズ》
<加計疑惑は我国の分水嶺「暗黒政権-恐怖支配」を許すな>
安倍(独裁)首相の“腹心の友”(義理孫同士)が理事長を務める「加計学園」を巡る疑惑で、ついに文科省の大物OBが公の場に出てきた。週刊文春や朝日新聞で「文科省の文書は本物」と証言した前文科事務次官の前川喜平氏が25日、東京の弁護士会館で記者会見。
改めて文書について「在職中に共有していた文書で、確実に存在している」と断言したのだ。獣医学部新設についても“加計ありき”を「暗黙の共通理解だった」と吐露し、文書にあった〈官邸の最高レベル〉については「総理か官房長官かと思った」と当時の印象を語った。証人喚問に呼ばれた場合は「あれば参ります」と明言する腰の据わった会見だった。
「極めて薄弱な根拠で規制緩和が行われた。公平公正であるべき行政のあり方が歪められた」と、冷静な語り口ながらも怒りが滲み出ていた。もはや「どこにでも出て行ってやる!」という決意が見てとれた。前川氏の反乱に安倍官邸は逆上、徹底して潰す気だ。
菅官房長官は定例会見で、天下り問題で前川氏が辞職した経緯について「地位に恋々としがみつき、世論の批判に晒されて、最終的に辞任を承知した」と自ら進んで言及。
驚くべき人格攻撃までやってのけたのである。
■国家権力によるリークはまるでファシズム国家
官邸による“前川潰し”は、朝日新聞のスクープで文科省文書が明るみに出て以降「ファシズム国家か」というほどの尋常ではない攻撃レベルである。22日付の読売新聞の〈前川前次官:出会い系バー通い〉という記事について、参院農水委員会で桜井議員(民進党)がこう言っていた。「国家権力を使ってあんな記事を書かせる。これ恐怖政治ですよ」
普通、一般紙は犯罪行為があった訳でもない“下ネタ”スキャンダルなど記事にしない。
桜井議員は、官邸が捜査当局から得た情報を読売にリークしたものだという見方を示したのだ。週刊新潮もこの出会い系バーの一件を報じているが、〈安倍官邸は警察当局等に前川前次官の醜聞情報を集めさせ、友好的なメディアを使って取材させ、彼に報復するとともに口封じに動いたという〉と内幕を明かしている。確かに前川氏は、出会い系バーに出入りしていた。「女性の貧困等を知るための社会調査だった」と会見で説明したが、それが綺麗事だったとしても、事件化もしていない醜聞で内部告発者を抹殺。
手段を選ばない暗黒政権は、「何でもアリ」の狂気だ。
■個人攻撃への抵抗と義憤に駆られた行動共鳴“同志”と呼んだ森友学園の籠池泰典前理事長をトカゲのシッポ切りで抹殺したのと同じ構図。会見で「読売の記事は権力の脅しだと思うか」という質問に対し、前川氏は「そんな国だとは思いたくない」と答えたが、今回、腹を固めて告発に踏み切った背景に、こうした個人攻撃への抵抗があっただろうことは想像に難くない。
併せて、現役文科官僚のために自らが盾になる捨て身の作戦の一面も見える。
元経産官僚の古賀茂明氏はこう言う。「文科省は、加計問題では抵抗したのに押し切られ、文科行政を完全に否定された。天下り事件では他省庁も同様のことをやっているにも関わらず、文科省だけ詰め腹を切らされ『安倍政権が天下りに厳しい』という演出のために自分達が利用されたと思っている。このままでは文科省は虐げられたままで這い上がれない。そこで前川氏は、文科省全体を代表し、義憤に駆られて動いた、という意識なのではないでしょうか。実際、文科省内には前川シンパが沢山いるそうです。ただ官邸は、これで前川氏の個人攻撃を徹底的に強めるでしょう」前川氏を“見せしめ”にする事で反逆官僚の芽を摘む。内部告発により動かぬ証拠が出てきても、いまだすっとぼけて、事実を捻じ曲げる。
空恐ろしい政権の実態に、多くの国民も気づいたのではないか。
〔霞が関に対する恐怖支配の源泉は人事と醜聞〕
安倍官邸が官僚組織を恐怖政治で牛耳ることができるのは、強い人事権を持っているからとされる。2014年に発足した内閣人事局で霞が関の幹部人事を握って以降、全省庁が完全屈服の状態。我が身可愛さで官邸の顔色を窺うまでになってしまった。
前出の古賀茂明氏がこう言う。「個人的な醜聞で攻撃するのは安倍政権の常套手段です。私が報道ステーションで『I am not ABE』を掲げた際にも、私のスキャンダル情報が流され、一部メディアが取材をしたものの、何も出てこなかったため記事にできなかったと聞きました。間もなく『日本中枢の狂謀』という新著を出しますが、今も私のスキャンダル探しが行われているから気をつけてと忠告をしてくる記者もいます。霞が関の官僚が安倍首相と菅官房長官を恐れるのは、ただ単に人事を握られているからだけではありません。彼らの残酷な人間性をよく理解しているからです。官邸の意向に逆らったら、個人攻撃で徹底的に踏み潰され、息の根を止められる。だから官僚は全く抵抗できなくなっているのです」
■今こそ狂乱政権を倒す勝負どころ
しかし、それでは行政が歪められる。そこで立ち上がったのが前川氏ということだが、安倍官邸に逆らったことによる粛清人事は至るところで渦巻いていて、同様の怒りが燻ぶっている。毎日新聞が21日付の1面トップで、「退位」を巡る政府の有識者会議について、「天皇が強い不満を表し、その考えは首相官邸にも伝えられている」と報じた一件は、宮内庁の逆襲とみられる。天皇の「お気持ち」表明を止められなかったとして昨年9月に風岡典之長官が更迭されたことへの意趣返しだというのだ。暗黒支配の下でも良識ある官僚はいるはずだ。これ以上、狂乱政権に国政を私物化させてはならない。そういうムードが広がれば、次々と告発が相次ぐだろう。その意味で加計疑惑は、まさしくこの国の分水嶺なのである。上智大教授の中野晃一氏(政治学)がこう言う。「怪文書と断定し、きちんとした内部調査もしない。更には前文科次官に対する人格攻撃。官邸がここまでやるということは、あの文書が明らかに事実だという証左です。現場の記者は文書が『本物』だということを解っている。あれだけの証拠と前次官の証言が出てきたら、これまでの政府なら認めざるを得なかった。ところが安倍官邸は『事実はない』で根拠もなく切り抜けようとする。なりふり構わぬ態度に背筋がゾッとします。自由な民主社会では、報道機関が事実かどうかの『ファクトチェック』をする。ところが報道機関が事実だとしたことを政権が何の根拠もなく否定し、逆に政権側が『ファクトチェック』をしているのが現状。政権が事実認定するなんて、ファシズム国家と全く同じであり、かつての軍国主義時代に逆戻りです。メディアを取り込んだ官邸は、傲岸不遜に突き進む。これ以上、安倍官邸の暴政を許したら、本当に全体主義になってしまう。絶対に許してはいけない」朝日の報道と文科省の反旗が潰されてしまったら最後、ナチスのゲッベルスのごとき闇支配が常態化し、正義は駆逐される。
ここが勝負どころだ。勇気を出して「安倍を追い詰め、倒閣する」のは今の内だ!(参考文献-日刊ゲンダイ/文責:民守 正義)
<加計学園と“金銭癒着”浮上 安倍(金権)首相に「学園監事」の過去>
「彼は私の友人ですよ。ですから会食もします、ゴルフもします。でも、頼まれたことありませんよ!」。“腹心の友” (義理孫同士)と呼ぶ加計孝太郎氏が理事長を務める学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部新設を巡り、国会で追及された安倍(金権)首相はこう居直っていた。40年来の仲であれば、遊びくらいするだろう。しかし何の目論見もなく金銭のやり取りをする事があるだろうか。
安倍(金権)首相は過去、加計グループで役職に就き、報酬を得ていたのである。
また安倍(金権)首相の政治資金収支報告書を見ると加計学園から毎年1億円ほどの政治資金提供を受けており、安倍(金権)首相自身が「加計孝太郎は、私の最大のスポンサーだ」と側近に漏らしている。(裏取り有り)
■昭恵夫人も絡んだ“癒着”関係
安倍(金権)首相が関わっていたのは、加計グループの学校法人「広島加計学園」(福山市)。監事を務め、その報酬を受け取っていたことが1999年度分の「所得等報告書」に記載されている。報酬額は14万円程度とみられる。名門政治家の跡目を継いだとはいえ、当選3回の若手議員だった安倍(金権)首相がなぜ役職に収まったのか。
安倍事務所に記載内容の確認と経緯の説明を求めたが、安倍事務所はノーコメントだった。広島加計は加計学園グループの原点だ。創業者の加計勉氏が最初に手掛けた予備校が前身で、ここを振り出しに認可外保育園から大学院まで20以上の施設を運営するマンモス学校法人に成長した。16年2月には広島加計傘下の小学校を森友学園の籠池泰典前理事長ファミリーが視察している。加計グループの認可外保育施設の名誉園長を務める昭恵夫人の橋渡しがあったからだ。安倍(金権)首相は加計氏について先述のとおり「俺のビッグスポンサーなんだよ」と話していたと週刊誌でも報じられているが、むしろタニマチと呼んだ方がシックリするほど、安倍夫妻をサポートしている。「加計氏は安倍夫妻の私的な訪米や、昭恵夫人の米国旅行にも同行しています。安倍さん抜きの場合は、共通の知人である下村元文科相の夫人らも交えて複数人で行っているそうです」(永田町関係者)昭恵氏の米国の小学校視察に加計氏がお供したのを機に、広島加計傘下の小学校はその米小学校と姉妹校提携。昭恵氏がライフワークにするミャンマーの教育支援事業にも絡んでいて、昭恵氏が名誉顧問を務めるNPO法人「メコン総合研究所」と加計学園は事業提携を結んでいる。8年間で15回も申請を却下された獣医学部の新設がスピード認可。「諦めずにやってきた」からだという安倍の国会答弁が、バカ正直にストンと胸に落ちる国民がどれだけいるだろうか。
政治評論家の森田実氏はこう言う。「このところ〈安倍首相はオカシイ〉という声をよく耳にします。必死になって臭いモノに蓋をしようとしているのは、国民にお見通しなのです。だからボロがどんどん出てきている。それなのに解散・総選挙を恐れて野党の追及が手緩い。腐敗を徹底究明すれば、世論は必ずついてくるのに、本当に歯がゆいですよ」
管理者は、この「野党の追及が手緩い」には一方的に断じる事はできず、むしろ審議会質疑はリベラル野党が「完全論破」していると思うが、ただ先般の衆議院総会における「共謀罪」採決でも「民進党と共産党は、お利口さんに採決に参加。社民党・自由党は『強行採決』自体、認められない」と筋論を通して採決自体、拒否。
管理者の大衆・政治闘争の経験からしても「政治論争を軽んじてはならないが、所詮は真面目な政治論争に終始していても最後は多数決で押し切られる。それを乗り切るには『審議・採決拒否、物理的ボイコット、牛歩戦術』等々の物理的抵抗闘争も、時として必要だ!」よく共産党は「議会制民主主義ルールは守る」とオメオメと審議・採決に応じて「敗北の美学」で自画自賛するが、それで「平成の治安維持法」が成立させられたら国民が迷惑だ!真の民主主義闘争で重要な事は、リベラル野党が、より民主主義的主張・対案を示し、「国民世論の多数をリベラル野党が支持獲得していること」を実質的に担保しているか,どうか!?加えて、そうした「現実的物理的闘争」も織り込みながら、4リベラル野党が、いかに結束して闘うか!こうした日本の民主主義闘争の実際の物理的発展段階を見極める力と実効ある戦略・戦術を打ち立てる能力・直感力が無いと、本当に勝てない!(参考文献-日刊ゲンダイ/文責:民守 正義)
************************************
《ブログ「リベラル広場」では次の事業も行っています。》
①職場(仕事)における労働・人権相談(ハラスメント・メンタルヘルス等、含む)*大阪府労働相談経験10年以上。*産業カウンセラー資格、有り。
*但しメンタルヘルスの場合、もし心療内科等に受診されている場合、または、その受診の方が望ましい場合は、当該医師の指導を優先し、カウンセリングを断る事もありますので予めご了承ください。
②採用コンサルタント。
*著作[「公正採用」と「能力発見!」採用選考のコツ]
【本ブログ:http://blog.zaq.ne.jp/yutan0619/article/27/】
*著作「採用面接」労働条件確認
【本ブログ: http://blog.zaq.ne.jp/sp/yutan0619/article/29/】
◎なお寄せていただく相談意見等は、とりあえず全てEメールで送信してください。
<送信先Eメールアドレス>yutan0571@yahoo.co.jp
●費用:交通費等、実費+α(若干-協議)
(民守 正義)
0コメント