リベラル勢力の再構築で安倍ファシズム政権退陣へ(53)

リベラル勢力の再構築で安倍ファシズム政権退陣へ(53)





《【反原発1】桃井かおり出演:ドイツ映画『フクシマ・モナムール』(ドリス・デリエ監督)が「ハイナー・カーロウ賞」を受賞!!! 第66回ベルリン国際映画祭》

【ベルリン時事】世界三大映画祭の一つ、第66回ベルリン国際映画祭で19日、東日本大震災後の福島を舞台にしたドイツ映画「フクシマ・モナムール」(ドリス・デリエ監督)が「ハイナー・カーロウ賞」を受賞した。福島を訪れたドイツ人女性が、仮設住宅で暮らす年配の芸者と交流を深め、前向きな気持ちを取り戻していく物語。女優の桃井かおりさんが芸者役を演じた。『フクシマ・マナムール』海外公式予告:視聴動画

[http://cinefil.tokyo/_ct/16940759](シネフィル編集部)



《【反原発2】川内原発、8/26午後停止要請:鹿児島知事が九電に》

 鹿児島県の三反園訓知事が8月26日午後、九州電力に川内原発(薩摩川内市)の一時停止を要請した。県庁で瓜生道明社長と会い、直接要請書を手渡した。熊本地震で住民の不安が高まっているとして、施設の再点検や安全対策の検証等を求める。九電は9月初旬までに要請に対する回答をまとめる方針だ。三反園氏は7月の知事選で、脱原発を公約に掲げて初当選。就任記者会見では「熊本地震を受けて原発に不安がある。一旦、止めて再点検・再検証をやるべきだ」と表明し、今月20日には月内にも申し入れる意向を示していた。なおマスコミ等では「県は原発稼働に関して何の権限も有しない」との解説が行われているが(「ちちんぷいぷい」山本アナウンサー、「関口知宏のサンデーモーニング」涌井コメンテーター等)、正確には誤報道で、少なくとも九州電力と鹿児島県・仙台薩摩市とは「川内原子力発電所に関する安全協定書」が締結されており、協定内容には「諸々の安全対策の措置(要請権含む)義務」は当然の事、「事前協議制」「立ち入り調査権」「運転・環境測定等、公開原則」「住民に対する無過失損害賠償責任」等々まで定まっている。 

もちろん「誤報道番組」への「誤報道連絡」は行ったが、訂正放送はされなかった。「報道の自由」を唱えるのもよいが、マスコミの、この横柄さも、何とかならないかと怒りを禁じえない。(参考文献-東京新聞/文責:民守 正義)



《【反原発3】「自主避難者から住まいを奪うな!」山形県知事が福島県知事へ住宅無償提供延長要請。新潟県知事も同調要請~それでも打切り曲げぬ福島県知事》

受け入れ自治体の知事が頭を下げても駄目だった。「第21回山形・新潟・福島三県知事会議」が8月25日午後、福島県郡山市熱海町で開かれ、山形県の吉村美栄子知事が「特段の配慮をお願いしたい」との表現で住宅無償提供の延長を要望した。新潟県の泉田裕彦知事も「住宅の問題で更に負担感が増している」と指摘したが、ホスト役の内堀雅雄・福島県知事は「ご心配・ご配慮に改めて感謝を申し上げる」と返すばかり。

政府の避難指示の無い〝自主避難者〟への住宅無償提供打ち切り(2017年3月末)を強行する構えだ。「避難者に寄り添う」という言葉とは、ほど遠い内堀知事。山形県-吉村知事や新潟県-泉田知事が福島県知事だったら〝自主避難者〟の処遇は全く違っていたかもしれない。 そう思わせる会議だった。

【「もう5年も経った、と言わず延長を」】

 「原発事故から5年5カ月が経過したが、見えない放射能への不安は払拭されておりません」そう切り出したのは山形県の吉村知事。

「ピーク時から比べると1万人ほど減ったが、依然として2800人が本県に避難しております」これまで山形市長や米沢市長も交えた避難者との意見交換会を開催。今年5月からは福島県職員と共に避難者宅を戸別訪問した。アンケートも実施した。その中で半数の避難者が不安項目として「住まい」を挙げたという。「避難者は生活資金の不足を心配しています。寄り添った支援が必要です」口調は穏やかだったが、きっぱりと語った。

吉村知事は更に避難者と支援団体が28日に設立の「住宅支援の延長を求める会」にも言及。「避難者が最も望んでいるのが住宅支援の延長だという声を(福島県知事に)お伝えしたい。特段の配慮をお願い致します。もう5年も経ったと言うかもしれないけれども、それは違うと思う」と要請した。今月18日に開かれた定例会見でも「福島県におかれましては機会を設けて避難者の皆さんのお話を十分聴いて頂ければというふうに思っております」と述べ、福島県知事に直接、避難者の想いを伝えると表明していた。会議では「特段の配慮」という表現に留まった吉村知事。それは内堀知事の立場も考慮した〝大人の対応〟だった。

会議後の記者会見で、河北新報の記者から「特段の配慮とは、住宅支援を延長して欲しいという意味か」と問われると、隣に立つ内堀知事を意識してか当初は「避難者のお声をお伝えした」と答えるに留まった。

しかし更に記者が食い下がると「自治体(福島県)の想いは分かります。ただ原発事故というのは普通の災害ではありませんからね。住宅の無償提供を延長して欲しい?そうですね。皆さんのお声をお伝えするとそういう事になりますね」と無償提供打ち切りへの撤回要請である事を認めた。その間、福島県の内堀知事は目を閉じ、口を真一文字に結んでいた。 回答は無かった。山形県の吉村美栄子知事は「特段の配慮を」と住宅無償提供延長を求めたが、福島県の内堀雅雄知事は目を瞑り、口を真一文字に結んだまま回答せず。受け入れ自治体の知事が頭を下げても、住宅支援打ち切りを強行する。

【「住居はまさに生活の基盤」】

 新潟県の泉田知事も、直接的な表現こそ使わなかったものの〝自主避難者〟の置かれた苦境を内堀知事に伝えた。「新潟には3248人が避難中ですが、6割が区域外避難者です。福島に帰れば『何で避難したのだ』と責められる。精神的にも大変つらい立場の方々です。そして今、住居の問題でさらに負担感が増しています。住居はまさに生活の基盤なのです」

福島県が来年3月末での住宅無償提供打ち切りを公表して以降、新潟県は独自の支援策を打ち出してきた。福島県は公営住宅から民間賃貸住宅への転居者に初年度は最大3万円の家賃補助を支給するが、新潟県は小中学生のいる子育て世帯には更に1万円を上乗せする事を決めている。

「転居による転校で学区が変わらぬよう」との配慮だった。

家賃補助を支給する対象となるか否かを判断する「収入要件」も、福島県が15万8000円だったのに対し、新潟県は当初から21万4000円に緩和。

全国の避難者から称賛の声が上がっていた。母子避難者が福島県に里帰りする際の高速バス代金補助も継続する。泉田知事は「避難者は一人一人生活が違います。それぞれのニーズに合わせた取り組みを、三県が連携して実施したい。安心した生活が送れる環境を作れるようにしたいです」と語った。内堀知事は大きく頷いていた。福島県が矢面に立つ形になり、会議後の会見では「内堀知事だけでは解決できない問題」とフォローした泉田知事。「チェルノブイリでは、年間被曝線量1~5mSvの地域の住民には移住の権利が与えられた。日本ではその点を国が曖昧にしてきた。国全体で解決されるべきだと思う」とも述べ、被曝リスクから逃れるための避難・移住の権利を認めない国の姿勢を批判した。新潟県の泉田裕彦知事も「住宅は生活の基盤」「区域外避難者は精神的につらい立場に置かれている」等の表現で住宅無償提供打ち切りを暗に批判した。

【「戸別訪問で丁寧に説明する」】

両県知事の言葉に、福島県の内堀知事は「今日のご指摘や避難者の気持ちに更に寄り添っていく」と答えるに留まった。「申し訳ないが期待には応えられない」と頭を下げるでもなく「改めて見直したい」と答えるでもない。「受け入れ自治体の側で独自の支援策も用意してくださっているので、戸別訪問で全体として丁寧に説明していく」と全く答えにならない言葉を繰り返すばかり。記者会見の最後に、私が「今後、住宅無償提供の延長という選択肢は有り得るのか」と質したが「戸別訪問を通して~」と同様の回答。「それでは答えになっていない」と問うと「今、お話しした通りでございます」といつもの調子でかわして会議会場を後にした。

事実上の〝打ち切り撤回要請拒否〟だった。同席した福島県生活拠点課長も「17日に公表した支援策が最終版。見直しの予定はない」と改めて強調した。 会議は、自主避難者問題だけを話し合う訳ではない。この日も交通網の整備や観光客の誘致策、三世代同居の推進、再生可能エネルギー問題など議題は多岐に亙った。風評被害対策では、泉田知事から「福島産果物等の輸入制限に対し、WTO(世界貿易機関)への提訴を考えているか」と尋ねられ、内堀知事が答えに窮する場面もあった。住宅無償提供も即答できる課題ではないだろう。

しかし山形県民を代表している知事が延長を求めたのに対し、イエスでもノーでもなく、曖昧な回答に終始するのは非礼でもある。

これではどちらが当時県なのか分からない。

「内堀知事は国の言いなり」という指摘も頷ける。

「避難者に寄り添う」事は、切り捨て促進策を「丁寧に説明する」事では無い。自主避難者は未来永劫の住宅無償提供を求めている訳では無い。一旦、白紙に戻し、1年でも2年でも延長して改めて話し合い、誰もが納得できる形での〝軟着陸〟をしたいと望んでいるだけだ。

そんな事すら理解できない知事が70%を超える福島県民から支持されているのが不思議でならない。三県知事会議は来年、山形県内で開かれる。

その頃、自主避難者達は「健康で文化的な最低限度の生活」を送る事が出来ているだろうか。打ち切りまであと7カ月。

【管理者解説:そもそも安倍政権は、国際的な非難(「震災避難住民」も国連定義で言う「難民」で、日本は「難民大国」と言われている)と原発推進政策もあって、外見上だけでも早急に福島県民の「県外自主避難民の解消を図りたい」との強引な「形式的終息意思」が強く、それが冒頭の「政府の避難指示の無い〝自主避難者〟への住宅無償提供打ち切り(2017年3月末)を強行する構え」に具体施策として出ている。福島県-内堀知事は、その安倍ファシズム政権の圧力で「自主避難者切り捨て促進策」を強引に進めるため、新潟県・山形県の要請を拒否しているのだが、安倍ファシズム政権の事。 それ以外にも福島県に「アメとムチ」が用意されているのかは現在、調査中だ。いずれにしても「東北大震災後5年」で、まだ、こんな実態。 東北の方々が「安倍政権に棄民された」との声も大きく、これが民主党-菅政権だったら、もっと真面目に向き合っていた事は間違いない。 安倍はスーパーマリオとアフリカ諸国3兆円バラマキで「国連安全保障理事国への買収」をやっている場合か!】(参考文献-民の声新聞/文責:民守 正義)



《【反原発4】福島第1原発、汚染地下水溢れる恐れ-台風9号の降雨影響》

東京電力は8月22日、台風9号による降雨の影響で、福島第1原発の護岸に設置された井戸から汚染地下水が地上に溢れ、港湾内に流出する恐れがあると発表した。地下水が溢れ出ないよう、東電は護岸に設置された五つの井戸「地下水ドレン」等から、断続的に地下水を汲み上げている。

東電によると22日午後4時50分現在、海抜約4メートルの護岸地上に対し、観測用井戸で測定された地下水位は約3メートル50で余裕は約50センチしかなかった。構内の山側から海抜の低い護岸に流れ込む地下水は、護岸沿いに鋼管を打ち込んで造られた「海側遮水壁」でせき止められている。護岸付近にたまった地下水は地中の放射性物質で汚染されているため、地下水ドレンで汲み上げた後に浄化し、港湾内に放出している。

地下水ドレンから汲み上げられた地下水は一時、中継タンクに保管される。東電が12日に採取した中継タンクA内の放射性物質濃度は、セシウム134が不検出、セシウム137が1リットル当たり9.9ベクレル、ストロンチウム90等ベータ線を出す放射性物質が同4700ベクレル、トリチウム(三重水素)が同3334ベクレルだった。(福島民友新聞)



《【強権ヒットラー安倍政権】「沖縄-東村高江:オスプレイ用ヘリパット建設強行工事」関連動画ニュース等集》

<【弾圧】沖縄・高江で機動隊員が反対市民をぶん殴っている映像がTBSのニュースで流される!/健康になるためのブログ[http://健康法.jp/archives/19675]2動画有り>

<現地メディア:ニュース関連>

◆琉球朝日放送  9分11秒

『高江で強制排除始まる』

http://www.qab.co.jp/news/2016072281990.html …

◆RBC琉球放送

「工事再開の高江 きょう1日の動き」5分20秒

http://goo.gl/FKBCa4

◆沖縄テレビ放送ニュース」

「反対する住民を排除 ヘリパッド建設工事を強行」5分3秒

http://otv.co.jp/newstxt/index.cgi?code=20160722181517 …

【緊急速報1】新着!

沖縄-高江:強制撤去期限で緊迫

[琉球朝日放送 報道制作部 ニュースQプラス »]

http://www.qab.co.jp/news/2016072081916.html

【緊急速報2】新着!

[沖縄・高江]大変です!警察がひき逃げか?逃げ去る7/21 https://www.youtube.com/watch?v=N58VnQzOhD4&app=desktop

【緊急速報3】新着!

沖縄‐高江で機動隊が殺人行為!紐で女性の首を絞める!

https://www.youtube.com/watch?v=_GBrJqYhcmk

【緊急抗議行動】

上記【緊急速報】の拡散、抗議をお願いします!

●警察庁 03-3581-0141: ●沖縄県警 098-863-9110

●沖縄防衛局 098-921-8131:●防衛省 03-5366-3111

●内閣官房 03-5253-2111:●首相官邸 03-3581-0101

●外務省 03-3580-3311:●米国大使館 03-3224-5000

*電話・ファックスで抗議を❗警察職員の職務執行に対する苦情24時間受付

【ご案内1】新着!

FFTV175 続報/沖縄・高江があぶない!

やんばるの森と人々の暮らしを守ろう

https://www.youtube.com/watch?v=EDfbICUGE2M

【ご案内2】新着!

8/22 早朝行動@北部訓練所前

https://www.youtube.com/watch?v=fm6EB4T5m74#t=109.2092177

【ご案内3】新着!

20160819 UPLAN 沖縄への弾圧をやめろ!

知事提訴・高江・辺野古8.19緊急行動

https://www.youtube.com/watch?v=xjzoziF0nRE

【ご案内4】新着!

2016.8.20. 沖縄 高江 赤橋上 住民たちに対する機動隊の凶行

https://www.youtube.com/watch?v=fTlwcTa6S2g

【ご案内5】新着!

「アリさんマークの引越社」は管理職研修で採用差別を指導 社員・元社員が角田取締役、井ノ口副社長の部落差別、国籍差別発言を証言する

https://www.youtube.com/watch?v=r9hMLkTtieM

【ご案内6】新着!

NHKスペシャル 2016年8月20日

[沖縄 空白の1年 基地の島はこうして生まれた]

https://www.youtube.com/watch?v=FJ-4ecafHqc

【ご案内7】新着!

NHKドキュメンタリー「カラーで見る太平洋戦争」

2015.8https://www.facebook.com/gomizeromirai

/videos/1268643216509146/

【ご案内8】新着!

ホラッチョ安倍の誕生秘話

https://www.youtube.com/watch?v=zUA34GU6I04

【ご案内9】新着!

七尾旅人/沖縄県東村高江の唄

https://youtu.be/fRJ5QzDN2R8

【ご案内10】動画:新着!

総統閣下は天皇陛下が生前退位の意向を示した事にお怒りのようです

www.youtube.com/watch?v=j-4sj5QSl5s

【ご案内11】

「沖縄」が抱える基地問題について、7つのポイントでわかりやすくまとめた「#知らない沖縄」

https://www.youtube.com/watch?feature=share&v=2xUhXj0UVuM&app=desktop

【ご案内12】必見!

「さとにきたらええやん」、しびれる「切り花の一生」

釜ヶ崎の「こどもの里」のドキュメンタリー映画

◆SHINGO★西成 / 切り花の一生

https://www.youtube.com/watch?v=H-sNaZT-8sc&sns=tw

SHINGO★西成 - 切り花の一生 歌詞&MV

テーマ:SHINGO★西成

http://ameblo.jp/miyu0728cbr/entry-11939722046.html

YouTube

◆SHINGO☆西成@2008.12.25 こどもの里 クリスマス

「諸先輩方からのお言葉」♪XmasLIVE

https://www.youtube.com/watch?v=KOvsaAE2t0M

◆446 & SHINGO★西成 / 「生きる」っていうこと 【MV】

https://www.youtube.com/watch?v=z5X328VWK1c

◆「TRY」  SHINGO☆西成 詩の朗読@高砂中学校

詩とことば そして 歌とダンス

https://www.youtube.com/watch?v=5mRIqQBD_I4

◆「諸先輩方からのお言葉」SHINGO☆西成 通天閣パフォーマンス

https://www.youtube.com/watch?v=_kL4uoTB7ME

(民守 正義)