リベラル勢力の再構築で安倍ファシズム政権退陣へ(18)
リベラル勢力の再構築で安倍ファシズム政権退陣へ(18)
《【暴虐の安倍政権1】沖縄-東村高江「突然のオスプレイ用ヘリパット建設工事」強行シリーズ3》
<高江に凄まじいヒットラー安倍政権の暴力と弾圧-高江ヘリパッド建設問題>
7月21日(木)から22日(金)、戒厳令状態に置かれた高江では全国から派遣された500名以上の機動隊による凄まじい暴力が続いた。
ゲート前に置かれた車の上で繰り広げられた機動隊の凄まじい暴力行為の映像はユーチューブ等で全国に発信されている(機動隊が抗議する人達を拳で殴りつけている様子もはっきりと映っている)。
4名が救急車で搬送され、更に骨折による全治1ケ月の負傷者も出ている。友人の一人は、病院で受診した際、身体中の内出血や怪我に驚いた医者に「まるで拷問を受けたようですね」と言われたという。N1ゲート前の座り込みテントは防衛局により撤去され、今では進入路造成のための工事が始まってしまった。N1裏、G地区、H地区でもフェンスが設置され、工事が始まった。それでも高江住民の10年近い抗議行動は県民、そして全国の人々の共感を集めてきた。そのため小さな座り込みテントや抗議車両を排除してゲートを空けるために、政府は凄まじい体制をしく他なかった。
全国からの500名の機動隊を派遣し、県警を合わせて1000名ほどの警察官を動員した。県道70号線を10時間以上に亘って完全に封鎖した(道路管理者である沖縄県の担当者すら立入りを拒否された)。
この2日間だけでも、N1ゲート前では250名ほどの人達が徹夜で抗議を続けた(機動隊の道路封鎖により早朝駆けつけてきた人達はN1ゲートに近づく事ができなかったから、合計すれば更に多くの人達が高江に集まっている)。N1ゲート前には、165台の車が座り込みテントや停めている車両の排除を防ぐために道路いっぱいに広がってレッカー車の進入を阻止し続けた。2012年、私達はオスプレイ配備を阻止するために、普天間基地大山ゲートや野嵩ゲートをやはり車で封鎖したが、今回はその時の10倍以上の車両がゲート封鎖に参加したのだ。かって、このような闘いがあっただろうか?月の光の中、道路いっぱいに広がる車列、そして機動隊に対峙する人々の姿は、まさに感動的な光景だった。徹夜から炎天下の翌日午後まで続いた闘いにはさすがに疲れたが、それでもこの歴史的な闘いに参加できたことを心から嬉しく思う。高江住民は負けない、私達は屈しない。
まだゲートを開けられ少しの重機等が搬入されたばかりだ。
今後もN1地区、G地区、H地区のヘリパッド工事を阻止するために、あらゆる知恵と力を結集して闘いを継続していきたい。
ともかく今からでも、高江に駆けつけてほしい。
******
22日は久しぶりに自宅に戻ったが、23日も高江に駆けつけた。県道の新川ダム入口での検問は続いているが、なんとかN1ゲート近くまで入っていくことができる。午前、午後とゲート前の森の中で抗議の集会を続けた。
私も指名され、午前と午後の2回にわたって、これからの工事はどう進められていくのか、その対応策は、等について説明した。
これからの闘いはN1裏、G地区、H地区でも始まるため午後、これらの地区を回るミニツアーを呼びかけたところ、50名ほどの人達が集まった。
10トンの重量規制がある新川ダムの堰堤の道路、防衛局が、8月5日までに撤去の「要請」文を貼り付けたN1裏の座り込みテント、そして、揚水発電所に続く道をフェンスで封鎖してしまったG地区、H地区等を回り問題点を説明した。N1裏の座り込みテント。22日、防衛局が一方的にフェンスを設置した。この辺りは米軍基地ではなく、返還されて国有林として沖縄森林管理署が所管している。当初は、ここからは工事車両を入れる計画はなかったが今回、沖縄森林管理署は防衛局が、この国有林に工事用道路を造成する事を許可してしまった。N1地区への工事車両は、県道70号線のN1ゲートだけではなく、N1裏からも入っていく事となる。
防衛局は、8月5日までのテント撤去の「要請」文を貼り付けた。次はこのN1裏の座り込みテントの強制排除を許さないこと、そして工事車両の進入を阻止することが焦点となる。やんばる揚水発電所に行く道は、G地区、H地区の工事のためにフェンスで完全に封鎖されてしまった。(自由に見学ができた発電所や緑地広場には、もう入ることができない。何故、電源開発㈱は防衛局の道路封鎖を認めたのか!)(琉球新報)
<高江に全国から支援続々:市民「ありがたい」>
【東・国頭】東村と国頭村に広がる米軍北部訓練場のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)の建設工事が再開された問題で、建設に反対する市民らに対し、全国各地から支援物資が続々と届いている。市民らがN1地区ゲート前を封鎖するために駐車していた車両やテントが撤去され、資機材が搬入された22日以降、さらに支援物資が増えた。東村高江の「ヘリパッドいらない市民の会」のメンバーは「勇気づけられる。本当にありがたい。今後の闘いに役立てたい」と感謝していた。支援物資は水等の飲料やカップラーメン、菓子類など様々で、段ボール箱に「座り込みテント」宛てで届いたり「住民の会」のメンバーの自宅等に届いたりしている。支援物資には「諦めないで頑張って」などのメッセージが添えられたものもあるという。支援物資が入った段ボールは数十箱にも上る。「住民の会」の伊佐育子さん(50)は「今後の運動の支えになるもので本当にありがたい」と強調した。(チョイさんの沖縄日記)
<機動隊の検問で一時騒然:FACEBOOK7/23現地闘争報告(1)>
[動画案内サイト:NHK沖縄放送局
http://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/5094006791.html…]
沖縄のアメリカ軍北部訓練場のヘリコプター発着場の建設を巡り工事の着手を警戒する人達は、19日朝も工事予定地に繋がる出入り口の県道で抗議活動を行い車両の検問を行った警察の機動隊と揉みあいになるなど一時、騒然となりました。国頭村と東村に跨るアメリカ軍北部訓練場は、発着場の移設を条件に、半分を超えるおよそ4千ヘクタールの土地が返還される計画で、沖縄防衛局は、今月11日から工事に使う機材の運び込みを始めています。一方、建設に反対する人達は工事予定地に繋がる出入り口を車両やテント等で塞ぎ、工事が中断しています。19日朝は、工事の着手を警戒する人達、およそ100人が現場で座り込む等して抗議し「工事はさせない」等と声をあげ、警察は、本土から応援に入った機動隊も出して警戒にあたりました。正午前には、福岡県警の機動隊が出入り口のおよそ3キロ手前で検問を行い、運転免許証の提示を求めたり、車内に危険なものがないか確認を始めると、反対する人達が強く反発して機動隊と揉み合いになり、現場では怒号が飛び交う等、一時、騒然となりました。ヘリコプター発着場の建設を巡り国は、準備が整い次第、工事に入る事にしているが、翁長知事は、配備に反対しているオスプレイも利用する発着場の建設に否定的な見解を示している。読谷村の63歳の女性は「車等の撤去が始まると聞き、ここに来きましたが、途中で検問を受けました。沖縄の県道を福岡県警が封鎖する事は理解できず、異常な事態だと思います。
自然を壊し、騒音被害を住民に押しつけて、それでもアメリカ軍に協力しないといけないのかと政府に強く訴えたいです」と話していました。【管理者:まさに売国奴-ヒットラー安倍だ!】また抗議活動のため名古屋市から訪れたという68歳の男性は「沖縄の人達が選挙で基地はいらないという民意を繰り返し示しているのに政府は全然聞こうとしていない。
全国から機動隊を集めて反対する人達を蹴散らす国は凄く恐ろしいし、許せないです」と話していた。
<沖縄住民に暴力で弾圧!安部政権⇒琉球朝日放送9分11秒のニュース特集>
激しい衝突は、アメリカ軍の新たな施設を造るためでした。
東村高江で計画されているアメリカ軍のヘリパッド建設に向け7月22日、国は工事を再開。機動隊によって、工事に反対する地元の住民など200人余りが強制排除されました。工事は、アメリカ軍北部訓練場の半分が返還される条件として計画されているが、ヘリパッドが高江の集落を取り囲むように建設される上、県が反対しているオスプレイの運用が計画されている事から地元の住民らが訓練による騒音や危険性を訴え9年間、反対の座り込みを続けていました。こうした中22日、工事再開が強行された。高江工事強行に知事、国、県民は工事強行を受け、翁長知事と県民の声です。翁長知事は「政府が警察力を用いて住民を強制的に排除する事態が生じている事は県民に大きな衝撃と不安を与えるものであり、誠に残念であります。到底容認できるものでなく、強く抗議します」と話した。
工事強行に街の声は「どうにか子供と自然を守る方向で新しい基地とかヘリパットを造るのではなくて、どうにか小さくしていく方向で進めてほしいという願いです」と話し、また別の人は「全体的に話が折り合わない内に先に進めるって事はどうかと思います。造ってしまえばこっちのもんだみたいなものでしょ」と話し、更に別の人は「大人じゃないですよね。そういうやり方って。そういうやり方をやっている今の日本の政治は残念だなと思います」と答えていました。一方、菅官房長官は、ヘリパッド完成後におよそ4000haの土地が返還されることを挙げ基地負担軽減を強調しました。会見で菅官房長官会は「米軍基地の面積約2割減少する訳でありますので、基地負担の軽減にも大きく資するものであると思っております」と話し、会見で、記者が長年工事が進まず、撤退してきた要因は何かとの質問には「なかなか返還を望まない人もいたんでしょうし、いろいろな思いの中で、遅れてきたんだろうと思います」と話した。
〈記者は見た。高江で何が起こっていたのか。〉
ここからは、高江で取材した島袋記者に聞きます。現場はどんな所でしたか?
島袋記者:現場は県道70号、米軍北部訓練場に囲まれた深い森です。
これまでも辺野古や普天間基地のゲート前で警察と抗議する人々の衝突を見てきましたが、今回はこれまでとは全くレベルが違う政府の強権的な姿勢を見た印象です。ざっと見た感じ、市民は200人くらいいたんですが、機動隊は、その倍以上いたように見えました。1人に5人、10人でかかっていく様子、県外からの応援組が多かった事もあってか全く感情を入れず、マスコミの目も気にせず機械的に人々を排除している印象でした。
また約8キロに亙って県道を規制し、トイレや飲み物の補給も、自由にさせないというやり方をとりました。そして、これまで何年も続いてきた抗議行動を圧倒的な数と力で押さえ込むと数時間後には、その拠点となっていたテントを撤去し新しいゲートを造ろうとしました。
その姿からは県民に理解を求めたいという姿勢は全く感じられませんでしたし、辺野古、高江と反対する沖縄県民に対して反対しても無駄だという圧力をかけているようにさえ見えた。
〈スタジオ解説:高江工事なぜ今強行?〉
ここからは久田記者に入ってもらいます。早速ですが、高江の工事が何故、今強行されたのでしょう?
記者「はい、アメリカ軍の元海兵隊員によるとされる女性殺害事件後、海兵隊の撤退を求める県議会決議が可決される等、アメリカ軍、とりわけ海兵隊に対する拒否感が県内で高まっています。」「それを受けてか、海兵隊のニコルソン司令官は先月、海外の通信社のインタビューの中で「訓練場の一部を来年の初めに日本へ返還する用意がある」と発言した事が伝えられていました。」「ヘリパッドの移設は、北部訓練場返還の条件とされていますので、この発言は、止まっていた移設工事の再開を示唆していた訳なのですね。」工事強行は練られた計画だったと。工事強行を批判する翁長知事ですが、今後、移設工事を止める動きも出てくるのでしょうか?
記者「それはなかなか難しそうです。知事は、市民の強制排除や説明もなく工事を再開する国の姿勢を強く批判してはいますが、工事中止を求める事はありませんでした。負担軽減には賛成する立場ですが、オスプレイ配備には反対という立場があるからです。」
ただ今日、会見で知事は、国に対しオスプレイ配備で注文をつけた。
知事「SACO合意の中でオスプレイの存在が全く見えてなかった中で」「その辺の説明も含めて、私どもにも説明をして頂きたいというのは、今回の問題にあたる県の重要な視点だと思っています」
記者「北部訓練場の返還を約束した20年前の日米合意では、オスプレイ配備については知らされていなかったよ、という立場で説明を求める、という訳ですが、実際には先行提供された2つのヘリパッドを既にオスプレイが利用していますので、ヘリパッド建設自体に反対の立場をとる事の方が、むしろ自然に思える訳です。」「それでも反対だと言い切れないところに普天間基地や那覇軍港等の返還まで、反故にされかねない、基地だらけの島の知事がいかに苦しい立場にたたされているか、という事を感じさせます。」(イダ ヒロユキ)
《【強権ヒットラー安倍政権】「沖縄-東村高江:オスプレイ用ヘリパット建設強行工事」関連ニュース等集》
<【弾圧】沖縄・高江で機動隊員が反対市民をぶん殴っている映像がTBSのニュースで流される!/健康になるためのブログ[http://健康法.jp/archives/19675]2動画有り>
<現地メディア:ニュース関連>
◆琉球朝日放送 9分11秒
『高江で強制排除始まる』
http://www.qab.co.jp/news/2016072281990.html …
◆RBC琉球放送
「工事再開の高江 きょう1日の動き」5分20秒
http://goo.gl/FKBCa4
◆沖縄テレビ放送ニュース」
「反対する住民を排除 ヘリパッド建設工事を強行」5分3秒
http://otv.co.jp/newstxt/index.cgi?code=20160722181517 …
【緊急速報1】新着!
沖縄-高江:強制撤去期限で緊迫
[琉球朝日放送 報道制作部 ニュースQプラス »]
http://www.qab.co.jp/news/2016072081916.html
【緊急速報2】新着!
【沖縄・高江】大変です!警察がひき逃げか?逃げ去る7/21
https://www.youtube.com/watch?v=N58VnQzOhD4&app=desktop
【緊急速報3】新着!
沖縄‐高江で機動隊が殺人行為!紐で女性の首を絞める!
[動画確認!]
https://www.facebook.com/YuntakuTakae/videos/549342561934799/
↓
https://www.facebook.com/YuntakuTakae/videos/549342561934799/
【緊急抗議行動】
上記【緊急速報】の拡散、抗議をお願いします!
●警察庁 03-3581-0141: ●沖縄県警 098-863-9110
●沖縄防衛局 098-921-8131:●防衛省 03-5366-3111
●内閣官房 03-5253-2111:●首相官邸 03-3581-0101
●外務省 03-3580-3311:●米国大使館 03-3224-5000
【ご案内1】新着!
動画:小池候補、鳥越候補へ癌患者差別発言!
http://10pic.jp/detail.html?id=m_000000_0_32279925
【ご案内2】新着!
[動画]創価学会員の方から「幹部からの指令で偽票を書いた。」
https://www.youtube.com/watch?v=xo7WttVZlEI
【ご案内3】動画:新着!
総統閣下は天皇陛下が生前退位の意向を示した事にお怒りのようです
www.youtube.com/watch?v=j-4sj5QSl5s
【ご案内5】新着!
[自民ヤバい]自民党議員おもしろ失言集
https://www.youtube.com/watch?v=t4UlxG5nURM&feature=share
【ご案内6】新着!
動画「安倍首相が政治資金で『ガリガリ君』を買ったことを山本太郎が追及」
https://www.youtube.com/watch?v=lLI2q35qq4M]
【ご案内7】新着!
「特定秘密ver.」自民党広報パロディ
https://www.youtube.com/watch?v=Z-rVuBynhso
【ご案内8】新着!
[古賀茂明氏:動画]謝れない安倍政権の無知と傲慢の暴走
https://www.youtube.com/watch?v=gMMAz8CWGK4
【ご案内9】新着!
総統閣下はマスコミと会食中です。
www.youtube.com/watch?v=27Yvtm8Z78g
【ご案内10】新着!
「さとにきたらええやん」、しびれる「切り花の一生」
釜ヶ崎の「こどもの里」のドキュメンタリー映画
◆SHINGO★西成 / 切り花の一生
https://www.youtube.com/watch?v=H-sNaZT-8sc&sns=tw
SHINGO★西成 - 切り花の一生 歌詞&MV
テーマ:SHINGO★西成
http://ameblo.jp/miyu0728cbr/entry-11939722046.html
YouTube
◆SHINGO☆西成@2008.12.25 こどもの里 クリスマス
「諸先輩方からのお言葉」♪XmasLIVE
https://www.youtube.com/watch?v=KOvsaAE2t0M
◆446 & SHINGO★西成 / 「生きる」っていうこと 【MV】
https://www.youtube.com/watch?v=z5X328VWK1c
◆「TRY」SHINGO
☆西成 詩の朗読@高砂中学校 詩とことば そして 歌とダンス
https://www.youtube.com/watch?v=5mRIqQBD_I4
◆「諸先輩方からのお言葉」SHINGO☆西成 通天閣パフォーマンス
https://www.youtube.com/watch?v=_kL4uoTB7ME
【ご案内11】新着!
【「ヒトラー『わが闘争』〜封印を解かれた禁断の書〜】
https://www.facebook.com/akihiro.yamaguchi.9699
/videos/631741153642922/
↓
www.facebook.com/akihiro.yamaguchi.9699
/videos/631741153642922
【ご案内12】新着!
世界が泣いた「戦場に駈けるネトウヨ」
https://youtu.be/CnRLV0s0ooo
【ご案内13】新着!
総統閣下はヘリパッド建設の反対運動にお困りのようです
https://youtu.be/X75G_-ZoYss
【ご案内14】新着!
Targeted Village /標的の村 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=raJ8vTr8r4c
《【暴虐の安倍政権1】沖縄-東村高江「突然のオスプレイ用ヘリパット建設工事」強行シリーズ3》
<高江に凄まじいヒットラー安倍政権の暴力と弾圧-高江ヘリパッド建設問題>
7月21日(木)から22日(金)、戒厳令状態に置かれた高江では全国から派遣された500名以上の機動隊による凄まじい暴力が続いた。
ゲート前に置かれた車の上で繰り広げられた機動隊の凄まじい暴力行為の映像はユーチューブ等で全国に発信されている(機動隊が抗議する人達を拳で殴りつけている様子もはっきりと映っている)。
4名が救急車で搬送され、更に骨折による全治1ケ月の負傷者も出ている。友人の一人は、病院で受診した際、身体中の内出血や怪我に驚いた医者に「まるで拷問を受けたようですね」と言われたという。N1ゲート前の座り込みテントは防衛局により撤去され、今では進入路造成のための工事が始まってしまった。N1裏、G地区、H地区でもフェンスが設置され、工事が始まった。それでも高江住民の10年近い抗議行動は県民、そして全国の人々の共感を集めてきた。そのため小さな座り込みテントや抗議車両を排除してゲートを空けるために、政府は凄まじい体制をしく他なかった。
全国からの500名の機動隊を派遣し、県警を合わせて1000名ほどの警察官を動員した。県道70号線を10時間以上に亘って完全に封鎖した(道路管理者である沖縄県の担当者すら立入りを拒否された)。
この2日間だけでも、N1ゲート前では250名ほどの人達が徹夜で抗議を続けた(機動隊の道路封鎖により早朝駆けつけてきた人達はN1ゲートに近づく事ができなかったから、合計すれば更に多くの人達が高江に集まっている)。N1ゲート前には、165台の車が座り込みテントや停めている車両の排除を防ぐために道路いっぱいに広がってレッカー車の進入を阻止し続けた。2012年、私達はオスプレイ配備を阻止するために、普天間基地大山ゲートや野嵩ゲートをやはり車で封鎖したが、今回はその時の10倍以上の車両がゲート封鎖に参加したのだ。かって、このような闘いがあっただろうか?月の光の中、道路いっぱいに広がる車列、そして機動隊に対峙する人々の姿は、まさに感動的な光景だった。徹夜から炎天下の翌日午後まで続いた闘いにはさすがに疲れたが、それでもこの歴史的な闘いに参加できたことを心から嬉しく思う。高江住民は負けない、私達は屈しない。
まだゲートを開けられ少しの重機等が搬入されたばかりだ。
今後もN1地区、G地区、H地区のヘリパッド工事を阻止するために、あらゆる知恵と力を結集して闘いを継続していきたい。
ともかく今からでも、高江に駆けつけてほしい。
******
22日は久しぶりに自宅に戻ったが、23日も高江に駆けつけた。県道の新川ダム入口での検問は続いているが、なんとかN1ゲート近くまで入っていくことができる。午前、午後とゲート前の森の中で抗議の集会を続けた。
私も指名され、午前と午後の2回にわたって、これからの工事はどう進められていくのか、その対応策は、等について説明した。
これからの闘いはN1裏、G地区、H地区でも始まるため午後、これらの地区を回るミニツアーを呼びかけたところ、50名ほどの人達が集まった。
10トンの重量規制がある新川ダムの堰堤の道路、防衛局が、8月5日までに撤去の「要請」文を貼り付けたN1裏の座り込みテント、そして、揚水発電所に続く道をフェンスで封鎖してしまったG地区、H地区等を回り問題点を説明した。N1裏の座り込みテント。22日、防衛局が一方的にフェンスを設置した。この辺りは米軍基地ではなく、返還されて国有林として沖縄森林管理署が所管している。当初は、ここからは工事車両を入れる計画はなかったが今回、沖縄森林管理署は防衛局が、この国有林に工事用道路を造成する事を許可してしまった。N1地区への工事車両は、県道70号線のN1ゲートだけではなく、N1裏からも入っていく事となる。
防衛局は、8月5日までのテント撤去の「要請」文を貼り付けた。次はこのN1裏の座り込みテントの強制排除を許さないこと、そして工事車両の進入を阻止することが焦点となる。やんばる揚水発電所に行く道は、G地区、H地区の工事のためにフェンスで完全に封鎖されてしまった。(自由に見学ができた発電所や緑地広場には、もう入ることができない。何故、電源開発㈱は防衛局の道路封鎖を認めたのか!)(琉球新報)
<高江に全国から支援続々:市民「ありがたい」>
【東・国頭】東村と国頭村に広がる米軍北部訓練場のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)の建設工事が再開された問題で、建設に反対する市民らに対し、全国各地から支援物資が続々と届いている。市民らがN1地区ゲート前を封鎖するために駐車していた車両やテントが撤去され、資機材が搬入された22日以降、さらに支援物資が増えた。東村高江の「ヘリパッドいらない市民の会」のメンバーは「勇気づけられる。本当にありがたい。今後の闘いに役立てたい」と感謝していた。支援物資は水等の飲料やカップラーメン、菓子類など様々で、段ボール箱に「座り込みテント」宛てで届いたり「住民の会」のメンバーの自宅等に届いたりしている。支援物資には「諦めないで頑張って」などのメッセージが添えられたものもあるという。支援物資が入った段ボールは数十箱にも上る。「住民の会」の伊佐育子さん(50)は「今後の運動の支えになるもので本当にありがたい」と強調した。(チョイさんの沖縄日記)
<機動隊の検問で一時騒然:FACEBOOK7/23現地闘争報告(1)>
[動画案内サイト:NHK沖縄放送局
http://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/5094006791.html…]
沖縄のアメリカ軍北部訓練場のヘリコプター発着場の建設を巡り工事の着手を警戒する人達は、19日朝も工事予定地に繋がる出入り口の県道で抗議活動を行い車両の検問を行った警察の機動隊と揉みあいになるなど一時、騒然となりました。国頭村と東村に跨るアメリカ軍北部訓練場は、発着場の移設を条件に、半分を超えるおよそ4千ヘクタールの土地が返還される計画で、沖縄防衛局は、今月11日から工事に使う機材の運び込みを始めています。一方、建設に反対する人達は工事予定地に繋がる出入り口を車両やテント等で塞ぎ、工事が中断しています。19日朝は、工事の着手を警戒する人達、およそ100人が現場で座り込む等して抗議し「工事はさせない」等と声をあげ、警察は、本土から応援に入った機動隊も出して警戒にあたりました。正午前には、福岡県警の機動隊が出入り口のおよそ3キロ手前で検問を行い、運転免許証の提示を求めたり、車内に危険なものがないか確認を始めると、反対する人達が強く反発して機動隊と揉み合いになり、現場では怒号が飛び交う等、一時、騒然となりました。ヘリコプター発着場の建設を巡り国は、準備が整い次第、工事に入る事にしているが、翁長知事は、配備に反対しているオスプレイも利用する発着場の建設に否定的な見解を示している。読谷村の63歳の女性は「車等の撤去が始まると聞き、ここに来きましたが、途中で検問を受けました。沖縄の県道を福岡県警が封鎖する事は理解できず、異常な事態だと思います。
自然を壊し、騒音被害を住民に押しつけて、それでもアメリカ軍に協力しないといけないのかと政府に強く訴えたいです」と話していました。【管理者:まさに売国奴-ヒットラー安倍だ!】また抗議活動のため名古屋市から訪れたという68歳の男性は「沖縄の人達が選挙で基地はいらないという民意を繰り返し示しているのに政府は全然聞こうとしていない。
全国から機動隊を集めて反対する人達を蹴散らす国は凄く恐ろしいし、許せないです」と話していた。
<沖縄住民に暴力で弾圧!安部政権⇒琉球朝日放送9分11秒のニュース特集>
激しい衝突は、アメリカ軍の新たな施設を造るためでした。
東村高江で計画されているアメリカ軍のヘリパッド建設に向け7月22日、国は工事を再開。機動隊によって、工事に反対する地元の住民など200人余りが強制排除されました。工事は、アメリカ軍北部訓練場の半分が返還される条件として計画されているが、ヘリパッドが高江の集落を取り囲むように建設される上、県が反対しているオスプレイの運用が計画されている事から地元の住民らが訓練による騒音や危険性を訴え9年間、反対の座り込みを続けていました。こうした中22日、工事再開が強行された。高江工事強行に知事、国、県民は工事強行を受け、翁長知事と県民の声です。翁長知事は「政府が警察力を用いて住民を強制的に排除する事態が生じている事は県民に大きな衝撃と不安を与えるものであり、誠に残念であります。到底容認できるものでなく、強く抗議します」と話した。
工事強行に街の声は「どうにか子供と自然を守る方向で新しい基地とかヘリパットを造るのではなくて、どうにか小さくしていく方向で進めてほしいという願いです」と話し、また別の人は「全体的に話が折り合わない内に先に進めるって事はどうかと思います。造ってしまえばこっちのもんだみたいなものでしょ」と話し、更に別の人は「大人じゃないですよね。そういうやり方って。そういうやり方をやっている今の日本の政治は残念だなと思います」と答えていました。一方、菅官房長官は、ヘリパッド完成後におよそ4000haの土地が返還されることを挙げ基地負担軽減を強調しました。会見で菅官房長官会は「米軍基地の面積約2割減少する訳でありますので、基地負担の軽減にも大きく資するものであると思っております」と話し、会見で、記者が長年工事が進まず、撤退してきた要因は何かとの質問には「なかなか返還を望まない人もいたんでしょうし、いろいろな思いの中で、遅れてきたんだろうと思います」と話した。
〈記者は見た。高江で何が起こっていたのか。〉
ここからは、高江で取材した島袋記者に聞きます。現場はどんな所でしたか?
島袋記者:現場は県道70号、米軍北部訓練場に囲まれた深い森です。
これまでも辺野古や普天間基地のゲート前で警察と抗議する人々の衝突を見てきましたが、今回はこれまでとは全くレベルが違う政府の強権的な姿勢を見た印象です。ざっと見た感じ、市民は200人くらいいたんですが、機動隊は、その倍以上いたように見えました。1人に5人、10人でかかっていく様子、県外からの応援組が多かった事もあってか全く感情を入れず、マスコミの目も気にせず機械的に人々を排除している印象でした。
また約8キロに亙って県道を規制し、トイレや飲み物の補給も、自由にさせないというやり方をとりました。そして、これまで何年も続いてきた抗議行動を圧倒的な数と力で押さえ込むと数時間後には、その拠点となっていたテントを撤去し新しいゲートを造ろうとしました。
その姿からは県民に理解を求めたいという姿勢は全く感じられませんでしたし、辺野古、高江と反対する沖縄県民に対して反対しても無駄だという圧力をかけているようにさえ見えた。
〈スタジオ解説:高江工事なぜ今強行?〉
ここからは久田記者に入ってもらいます。早速ですが、高江の工事が何故、今強行されたのでしょう?
記者「はい、アメリカ軍の元海兵隊員によるとされる女性殺害事件後、海兵隊の撤退を求める県議会決議が可決される等、アメリカ軍、とりわけ海兵隊に対する拒否感が県内で高まっています。」「それを受けてか、海兵隊のニコルソン司令官は先月、海外の通信社のインタビューの中で「訓練場の一部を来年の初めに日本へ返還する用意がある」と発言した事が伝えられていました。」「ヘリパッドの移設は、北部訓練場返還の条件とされていますので、この発言は、止まっていた移設工事の再開を示唆していた訳なのですね。」工事強行は練られた計画だったと。工事強行を批判する翁長知事ですが、今後、移設工事を止める動きも出てくるのでしょうか?
記者「それはなかなか難しそうです。知事は、市民の強制排除や説明もなく工事を再開する国の姿勢を強く批判してはいますが、工事中止を求める事はありませんでした。負担軽減には賛成する立場ですが、オスプレイ配備には反対という立場があるからです。」
ただ今日、会見で知事は、国に対しオスプレイ配備で注文をつけた。
知事「SACO合意の中でオスプレイの存在が全く見えてなかった中で」「その辺の説明も含めて、私どもにも説明をして頂きたいというのは、今回の問題にあたる県の重要な視点だと思っています」
記者「北部訓練場の返還を約束した20年前の日米合意では、オスプレイ配備については知らされていなかったよ、という立場で説明を求める、という訳ですが、実際には先行提供された2つのヘリパッドを既にオスプレイが利用していますので、ヘリパッド建設自体に反対の立場をとる事の方が、むしろ自然に思える訳です。」「それでも反対だと言い切れないところに普天間基地や那覇軍港等の返還まで、反故にされかねない、基地だらけの島の知事がいかに苦しい立場にたたされているか、という事を感じさせます。」(イダ ヒロユキ)
《【強権ヒットラー安倍政権】「沖縄-東村高江:オスプレイ用ヘリパット建設強行工事」関連ニュース等集》
<【弾圧】沖縄・高江で機動隊員が反対市民をぶん殴っている映像がTBSのニュースで流される!/健康になるためのブログ[http://健康法.jp/archives/19675]2動画有り>
<現地メディア:ニュース関連>
◆琉球朝日放送 9分11秒
『高江で強制排除始まる』
http://www.qab.co.jp/news/2016072281990.html …
◆RBC琉球放送
「工事再開の高江 きょう1日の動き」5分20秒
http://goo.gl/FKBCa4
◆沖縄テレビ放送ニュース」
「反対する住民を排除 ヘリパッド建設工事を強行」5分3秒
http://otv.co.jp/newstxt/index.cgi?code=20160722181517 …
【緊急速報1】新着!
沖縄-高江:強制撤去期限で緊迫
[琉球朝日放送 報道制作部 ニュースQプラス »]
http://www.qab.co.jp/news/2016072081916.html
【緊急速報2】新着!
【沖縄・高江】大変です!警察がひき逃げか?逃げ去る7/21
https://www.youtube.com/watch?v=N58VnQzOhD4&app=desktop
【緊急速報3】新着!
沖縄‐高江で機動隊が殺人行為!紐で女性の首を絞める!
[動画確認!]
https://www.facebook.com/YuntakuTakae/videos/549342561934799/
↓
https://www.facebook.com/YuntakuTakae/videos/549342561934799/
【緊急抗議行動】
上記【緊急速報】の拡散、抗議をお願いします!
●警察庁 03-3581-0141: ●沖縄県警 098-863-9110
●沖縄防衛局 098-921-8131:●防衛省 03-5366-3111
●内閣官房 03-5253-2111:●首相官邸 03-3581-0101
●外務省 03-3580-3311:●米国大使館 03-3224-5000
【ご案内1】新着!
動画:小池候補、鳥越候補へ癌患者差別発言!
http://10pic.jp/detail.html?id=m_000000_0_32279925
【ご案内2】新着!
[動画]創価学会員の方から「幹部からの指令で偽票を書いた。」
https://www.youtube.com/watch?v=xo7WttVZlEI
【ご案内3】動画:新着!
総統閣下は天皇陛下が生前退位の意向を示した事にお怒りのようです
www.youtube.com/watch?v=j-4sj5QSl5s
【ご案内5】新着!
[自民ヤバい]自民党議員おもしろ失言集
https://www.youtube.com/watch?v=t4UlxG5nURM&feature=share
【ご案内6】新着!
動画「安倍首相が政治資金で『ガリガリ君』を買ったことを山本太郎が追及」
https://www.youtube.com/watch?v=lLI2q35qq4M]
【ご案内7】新着!
「特定秘密ver.」自民党広報パロディ
https://www.youtube.com/watch?v=Z-rVuBynhso
【ご案内8】新着!
[古賀茂明氏:動画]謝れない安倍政権の無知と傲慢の暴走
https://www.youtube.com/watch?v=gMMAz8CWGK4
【ご案内9】新着!
総統閣下はマスコミと会食中です。
www.youtube.com/watch?v=27Yvtm8Z78g
【ご案内10】新着!
「さとにきたらええやん」、しびれる「切り花の一生」
釜ヶ崎の「こどもの里」のドキュメンタリー映画
◆SHINGO★西成 / 切り花の一生
https://www.youtube.com/watch?v=H-sNaZT-8sc&sns=tw
SHINGO★西成 - 切り花の一生 歌詞&MV
テーマ:SHINGO★西成
http://ameblo.jp/miyu0728cbr/entry-11939722046.html
YouTube
◆SHINGO☆西成@2008.12.25 こどもの里 クリスマス
「諸先輩方からのお言葉」♪XmasLIVE
https://www.youtube.com/watch?v=KOvsaAE2t0M
◆446 & SHINGO★西成 / 「生きる」っていうこと 【MV】
https://www.youtube.com/watch?v=z5X328VWK1c
◆「TRY」SHINGO
☆西成 詩の朗読@高砂中学校 詩とことば そして 歌とダンス
https://www.youtube.com/watch?v=5mRIqQBD_I4
◆「諸先輩方からのお言葉」SHINGO☆西成 通天閣パフォーマンス
https://www.youtube.com/watch?v=_kL4uoTB7ME
【ご案内11】新着!
【「ヒトラー『わが闘争』〜封印を解かれた禁断の書〜】
https://www.facebook.com/akihiro.yamaguchi.9699
/videos/631741153642922/
↓
www.facebook.com/akihiro.yamaguchi.9699
/videos/631741153642922
【ご案内12】新着!
世界が泣いた「戦場に駈けるネトウヨ」
https://youtu.be/CnRLV0s0ooo
【ご案内13】新着!
総統閣下はヘリパッド建設の反対運動にお困りのようです
https://youtu.be/X75G_-ZoYss
【ご案内14】新着!
Targeted Village /標的の村 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=raJ8vTr8r4c
(民守 正義)
0コメント