1.選挙に行こう!
2.安倍政権退陣へ!
(1)与党+補完勢力(自民党・公明党+「おおさか維新」等)は投票を止めよう!
(2)「リベラル4野党」へ投票しよう!
《【虚像のアホノミクス】実感の消費の落ち込み:百貨店の高額商品売り上げ急落》
<売り上げ激減「百貨店」>
今、デパートの売り上げが激減している。大手4社の4月の売り上げは、全社揃って前年比減少した。中でも宝飾や時計など高額品の売り上げが落ち込んでいる。例えば三越伊勢丹の3旗艦店(新宿、日本橋、銀座)は宝飾・時計の売り上げが20%も減っている。
免税売上高がマイナスになったことが響いたという。「中国政府は、中国国内での消費を促すために、爆買いにブレーキをかけようと4月8日、海外で買ったモノにかかる関税率を引き上げています。腕時計の税率は30%から60%に引き上げられた。日本のデパートの4月の売り上げがダウンしたのは、爆買いにブレーキがかかったのが要因でしょう。もう、この先、爆買いは期待しない方がいいと思う」(民間シンクタンク研究員)
デパートの売り上げがダウンしたのは「唯一の消費需要」と言ってもよい「中国人爆買い」にブレーキがかかったことのようで元々、国内需要ではない。経済ジャーナリスト-荻原博子氏もこう言う。「爆買いの減少がデパートの売り上げをダウンさせたのは確かでしょう。でも中国政府の政策というより“円安誘導”が破綻し、為替が円高に振れたことの方が大きいと思います。この数年、訪日客が増えたのは“円安”だったからです。『アベノミクスは失敗』が明らかになり、再び“円高”に戻ったのだから当然、爆買いも減少します。更に国内の富裕層が買い控えに転じたのだと思う。日銀が“マイナス金利”を導入したことも大きかった。マイナス金利という響きは、どうしてもネガティブに聞こえます。自分達の預金が減らされると不安になった富裕層もいたはずです」デパートの高額商品が売れなくなる一方、「100円ショップ」等の激安店の出店が再び急増している。
<階級的視観無くして「デフレ不況脱却」なし>
日本の「デフレ不況」は脱却どころか彷徨っている。そもそもマスコミはおろか、萩原氏も含め比較的リベラル経済学者も「アホノミクス初期」には期待も込めて「高評価」し過ぎたのではないか。確かに「アホノミクス初期」は株価も(だけ)上がり、安倍(経済音痴)総理も得意満面だったが、これだって、いわば「架空の官製相場」で実体経済の回復でも何でもない。「リベラル広場」では「アホノミクス初期」から「アホノミクス:発表と同時に破綻。経済政策の体も成していない」と酷評してきたが、これと類似意見を述べていたのは浜矩子教授(同志社大学)とピケティ位のものだった。でも自信をもって何回も言うが結局「リベラル広場」管理者の評価の方が的中したのだ!つまり浜教授もピケティも管理者と同意見を述べて頂いているが「たっぷり貯めこんだ大企業内部留保を半強制的(法人税累進課税等)に取り上げ、それを社会的再配分する方法以外は、全て処方箋から間違っている」といっても言い過ぎではない。つまり「アベノミクスの失敗」ではなく「アホノミクス当初から失策」が正確な表現なのだ。そういう「階級的視観」なくして、やれ「国債乱発」や「マイナス金利導入」しても全て「経済の投機化促進策」で一時的な株価や数値等が上がること自体が目的化した「安倍『株価』内閣」に陥った所以でもある。
今、リベラル勢力が勇気をもって言わざるを得ないのは「今日のデフレ不況は資本主義経済の行き詰まり状況」との基本認識の下、経団連をはじめとした大企業資本との熾烈な対立を覚悟した「勤労者に利益を誘導するデフレ脱却策」を打ち出す事だ。その熾烈な階級的対立を生む「勤労者に利益を誘導するデフレ脱却策」に今、踏み込めるのは一部の経済学者と共産党・社民党程度で民進党は相変わらずブレルか、むしろ大企業資本に迎合するだろう。でも、いずれ「勤労者に利益を誘導するデフレ脱却策」か「勤労者への耐乏強要・犠牲転嫁による『闇雲突破』策」とするか究極の選択が迫られる事態は早晩に来ると、また新たな予想をし、その戦略の第一手が「参議院選挙における総体としてのリベラル野党勢力の勝利と安倍(経済破綻)内閣の退陣」にあると明言する。 (文責:民守 正義)
《【腐蝕する安倍政権1】[大恥曝し]安倍(経済音痴)総理が「G7はアベノミクスの3本の矢をもう一度世界レベルで展開させることだ」》
NNNが2月19日~21日に行った世論調査による「アベノミクス」評価について、順調に進んでいると「思わない」と答えた人が前月比13.1ポイント増の71.9%と初めて7割を超え「思う」と答えた人は同10ポイント減の13.3%と歴然と「安倍-完敗」を示す結果となった。また海外の経済専門誌でもウォールストリート・ジャーナル(世界的経済新聞)はアベノミクスを指して「2期連続のマイナス成長は景気後退とみなされる」と掲載し、米国タイム誌に至っては「消費税よりもアベノミクスそのものが失敗」と痛烈な批判をしている。また通信社APも「大規模な金融緩和によるインフレを通して経済を再生するという安倍首相の野心的な戦略は約束されたような成果を上げていない」との厳しい見方を紹介している。通信社ブルームバーグは先日、訪日したクルーグマン教授が「アベノミクスが失敗するリスクは高まっている」と、アベノミクスへの懸念表明したことを報道している。更に米国経済誌『バロン』は「安倍首相の日本経済再興政策は過去3年間、殆ど役に立たなかった」と切り捨てている。CNNも「安倍首相の計画は座礁に乗り上げているというコンセンサスが高まっている」との評価に加え、安倍政権の名目GDP600兆円目標に対し「この政策によって改革が促進されることはないだろう」と、海外各誌はクールかつ厳しい評価で目白押しだ。こうした国内外の完全否定されている「アホノミクス」を安倍(経済音痴)総理は全く認識されていないのか、認識したくないのか知らないが「パフォーマンス-熊本大地震慰問」もそこそこに、ゴールデンウィークにヨーロッパとロシアに外遊している。その中で2016年5月5日のロンドンでの内外記者会見の冒頭にこんなことを言ってしまった。「昨今の原油価格の下落は新興国経済に大きな打撃を与えている。過剰設備や不良債権の問題が指摘される中国の景気減速懸念も背景に、年明け以降、世界的に市場が大きく変動し、世界経済の不透明さが増している。世界経済の下方リスクと脆弱性が高まっている。こうしたリスクに主要7カ国(G7)がいかに協調して立ち向かえるかが主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)の最大のテーマだ。G7がリードして世界経済の持続的かつ力強い成長への道筋を示し、政策協調への力強いメッセージを打ち出さなければならない。なすべきことは明確だ。アベノミクスの3本の矢をもう一度、世界レベルで展開させることだ」等々とシャア、シャア述べ捲った。これを聞いた海外メディアは「自分の国でも失敗しているのに、何を言い出すんだ、この人は!」と失笑とあきれ顔。先述のように海外メディアも「そのアベノミクスとやらで、実質賃金は何十か月も連続で減少し、日本の消費はどんどん冷え込み、実質GDPも減り続けで、日本国内でも完全に失敗して株価も大幅に下がっている」事ぐらい知っている。そもそも安倍(経済音痴)総理は、G7持ち回りの当て職「議長国」になったぐらいで、何を舞い上がっているのか、世界のどこの誰が「安倍(経済音痴)総理のアホノミクス発信-信用・真似してくれると思っているのか」その反知性のどん底の底も見えないくらいだ。ところで恥かきの話の上乗せとして、アベノミクスの三本の矢「1.大胆な金融政策 2.機動的な財政政策3.民間投資を喚起する成長戦略」だが、そこで安倍(経済音痴)総理は5月4日にドイツのメルケル首相に「2の機動的な財政政策」を提案したのだが、メルケル首相からは「財政出動は、私は決してフロントランナーではない」「構造改革、金融政策、財政出動の3つを一緒にやっていかなくてはならない。財政出動だけではなく、民間投資で引っ張ることも重要だ」「我が国は昨年、大量の難民を受け入れて国内需要が活性化した。私の考えでは、これは世界経済の発展に多いに貢献したと思う」ときっぱりと拒絶されてしまった。
もう一つおまけに、メルケル首相は「独立した中央銀行の金融政策」が大事だと「1の黒田バズーカ(お友達人事)」についても釘を刺した。このメルケル首相との御忠言を頂いた会談の翌日だ!先程の「世界はアベノミクスに学ぶべき」と恐ろしくも言ったのは!
余談だが逆に先般、メルケル首相来日したとき、メルケル首相が「日本の原発依存は、好ましくないのでは?」と疑問を呈し、安倍(経済音痴)総理は、それに逆切れして「早く帰れ!」とばかりに一蹴したようだ。これもまた大人気の無さの「恥かき総理」だ。
いや、総理だけでなく「こんな人を日本国民は総理として選んでいるのか」と日本国民が恥をかくので、どうか舞い上がりと妄想、国会では皆、我慢している詭弁・虚弁は、お静かに留めておいて頂きたい。最後に前章の「階級的視観によるデフレ不況からの脱却」にも通じる事だが、世界的にもピケティ・ブームとマルクス『資本論』の視点も踏まえ、経済政策を巡る対決点を再整理し議論の見直しが起こりつつあり、そもそも「国家は国民一人ひとりを子のように守っていく」=「国家の本来使命」から問い直しが始まっている。
日本も安倍政権の「憲法違反」の常態化、「まともな国会審議」等からの遠ざかりに慣れきってしまい、「本来の国家論(立憲主義等)」という物差しを忘却してしまったのではないか。その「本来の国家論(立憲主義等)」という物差しを持ち直し「安倍政治」を原点的に評価する事も重要ではないか。(参考文献-エブリワンブログ/文責:民守 正義)
《【腐蝕する安倍政権2】官房機密費開示訴訟、高裁でも開示命令の画期的判決!かつて、ジャーナリストに「盆暮れに500万円ずつ」》
マスコミの幹部が安倍(独裁)総理の接待漬けになっていることは広く知られているが、まさか内閣官房機密費から現ナマが送られているというようなことは。上脇博之教授らが共同代表を務める市民団体「政治資金オンブズマン」のメンバーが、国に小泉政権時代と麻生政権時代の官房機密費の内訳を開示するように求めたのに対して、不開示決定が出たことに対して決定の取り消しを求めた裁判の控訴審判決が出た。大阪高裁も2月24日、一審の大阪地裁と同様に「具体的な使途や支払先が特定されないと判断した一部文書」の開示を命じた。裁判所が具体的に開示を命じたのは「政策推進費の支払いの合計額等を記した受払簿▽機密費の出入りを集計した出納管理簿の一部▽大まかな用途別に分類した会計検査院に提出する支払明細書」等。判決後、原告弁護団長の阪口徳雄弁護士(大阪弁護士会)は記者会見し「提訴から10年近くかかったが、高裁レベルでも国の秘密主義に風穴を開けることができた」と評価している。会食は頻繁に行っているが、特記すべき会食には2015年「戦争法案」提出直前のマスコミ幹部との会食。12月4日の首相動静より、安倍(独裁)総理と東京・京橋の日本料理店「京都つゆしゃぶCHIRIRI」で会食した面々。朝日新聞-曽我豪編集委員、毎日新聞-山田孝男特別編集委員、読売新聞-小田尚論説主幹、日本経済新聞-石川一郎専務、NHK-島田敏男解説副委員長、日本テレビ-粕谷賢之メディア戦略局長、時事通信-田崎史郎特別解説委員。何故か、殆どメンバーが同じ!昨今、安倍政権によるマスメディアに対する「おもてなし」が話題になっているが、かつて野中広務氏は自分が官房長官時代に、内閣官房機密費から「ジャーナリスト」に大金を配っていた事を明らかにし「言論活動で立派な評論をしている人達のところに盆暮れ500万円ずつ届ける事の空しさ」と語っている。野中官房長官から官房機密費を受け取らなかったジャーナリストは田原総一朗氏だけだったそうで、田原氏によると野中氏が渡そうとした金額は1000万円!今回の判決は、機密費というだけあって、開示を命じられたのは「具体的な使途や支払先が特定されない」ものに限られているのが残念。
もし支払先と金額が明らかになったら青くなる自称「ジャーナリスト」が一杯いるんでしょうね。後もう少し!【管理者:これも内閣官房機密費から飲食代を使用している事が明確な事から「刑法-横領罪」で告訴が可能か、「年金財源(GPIF)の勝手な株式投機損(約10兆円?)」と合わせて刑法学者と検討中だ】(基本文献-エブリワンブログ/管理者:部分編集)
【ご案内1】
政治家に放送法の遵守を求める視聴者の会
岸井さん応援署名に続く第二弾!
「【高市(経歴詐称)総務大臣「電波停止」発言に抗議する放送人の緊急アピール】を応援します」署名に賛同を!→https://goo.gl/TNskKX
2/29にTBSの岸井さん・金平さんはじめ7人のジャーナリスト達が高市(経歴詐称)総務大臣の停波発言に抗議する記者会見を行いました。現役のキャスター達が、こうした会見をするのは、非常に勇気あることだと思います。これで他のジャーナリスト達も後に続くのか、政権のメディア圧力は異常だという声を大きくしていけるのかが今、問われています。ただ残念なことに、この会見を伝えるテレビニュースの多くは、短いものでした。報道ステーションもNEWS23も、短く伝えてコメントもありませんでした。これは視聴者が応援するしかありません。署名という目に見える形で、テレビ局に「高市発言はおかしい」という声をつきつけましょう。
電波は、放送は、メディアは国民のものです。
政府や、大臣や、総務省のものではありません。
Facebookでシェア→https://goo.gl/XOINRy
Twitterでリツイート→https://goo.gl/9GM9ZV
※2/29の会見で、岸井さん応援署名を岸井さんご本人が紹介してくれました!署名用紙も手に持って。その部分を書き起こしましたのでご覧ください↓https://goo.gl/O7blS
【ご案内2】
「沖縄に『建白書』を実現し未来を拓く島ぐるみ会議」
◎活動のご案内と寄付のお願い
*詳しくは【サイト/[島ぐるみ会議]http://shimagurumi.org/】をご覧ください。
【ご案内3】[ナビラ募金への御協力のお願い]
パキスタンでの戦争やテロによって教育を受けられなくなったナビラさんの兄妹たちが、教育設備の充実したペシャワールの「Smart School等」で寄宿舎生活により教育を受けることができるよう「ナビラ募金」を起ち上げ、早急な支援を実施していくことといたしました。
年間で二百万円ほどの資金が必要です。
募金先は、三菱東京UFJ銀行赤坂見附支店、普通預金口座0280580
「一般社団法人現代イスラム研究センターナビラ募金」。
問い合わせは当センター☎042(426)8280までお願いいたします。
多くの皆様にご賛同頂き、ご協力を賜りたく思います。
[一般社団法人 現代イスラム研究センター]
*なお「現代イスラムセンター」理事長 宮田律さんは「リベラル広場」にも友好関係で、以前も投稿していただき、イスラム諸国の平和立国としての日本の価値と非武装・非軍事援助の重要性を「戦争関連法」反対の中で力説しています。
【ご案内4】
【大阪】アムネスティ映画祭2016 at 関西/全6作品を一挙上映&講演も同時開催!
■日時:2016年5月21日(土)、22日(日)/両日共に13:30上映開始
■会場(両日とも)クレオ大阪中央:大阪市立男女共同参画センター 中央館
(〒543-0002 大阪市天王寺区上汐5-6-25)
四天王寺前夕陽ヶ丘駅(地下鉄谷町線)1・2番出口から北東へ徒歩約3分
■チケット料金:一枚券(上映作品ごとのチケット)/前売り800円、当日1,000円
1日券(各日ごと3作品分)/前売り2,000円、当日2,500円
■チケットの購入方法
アムネスティ大阪事務所で購入、または下記のメールまでお申し込みください。
TEL:06 - 6227- 8991 FAX:06 - 6227- 8992
Email: ai50ashiya@yahoo.co.jp
■1日目(5月21日・土)のスケジュール
【13:30/Call Me Kuchu ウガンダで、生きる】
2009年、ウガンダで同性愛行為の最高刑を死刑とする法案が提出された。法案の成立を阻むため、また性的少数者の権利を求めて、ウガンダ社会と闘い続けたデイビッドとその周囲の人々を描いた衝撃作。劇場未公開。
予告動画はこちら→https://vimeo.com/27391482
【15:30~16:00/講演:堀江 有里さん】
【16:15/アイ・ウェイウェイは謝らない】
【18:30/NO ノー】
詳細はこちら→
https://www.amnesty.or.jp/get-involved/event/2016/0521_5862.html
【ご案内5】
[うちら本気やで-戦争法はぜったい廃止!アベすぎる政治はおことわり
:2016おおさか女性行進](赤いものを身につけてご参加を!)
◎場所:新阿波座公園集合(地下鉄「本町」23番出口すぐ)
◎日時: 5月21日(土)16:30~(パレード出発:17:00~)
◎主催:実行委員会 連絡先 TEL06-6761-0182(新婦人大阪府本部)
【ご案内6】
[動画:安倍(売国奴)総理「私は『TPP反対』は一回も言った事が無い」
麻生財務大臣もズッコケ!]
(現在、拡散中!:【https://t.co/XqnzZktatw”】)
【ご案内7】動画「卒業~アベ政治からの卒業~」をご覧ください。
面白いですよ♪[https://www.youtube.com/watch?v=Q4rwbXwAVbk&feature=share]
【ご案内8】[拡散希望]関西市民連合:関西市民連合のHPを公開しました。
[www.kansaishiminrengo.com]
1 安全保障関連法の廃止
2 立憲主義の回復(集団的自衛権行使容認の閣議決定の撤回)
3 個人の尊厳を擁護する政治の実現
(とりわけ憲法第13条個人の尊重、24条個人の尊厳の擁護に基づいた両性の本質的平等、25条生存権、26条教育権、27-8条労働権の確立に向けて)
【ご案内9】
[動画案内]総統閣下は「地球13周分のガソリン代」が計上された事にお怒りのようです:【http://www.asyura2.com/16/senkyo203/msg/859.html】
*安倍(独裁)総理をヒットラーに模して面白いですよ♪
【ご案内10】
[動画]「韓国人です。いっしょにハグしませんか?」と、京都で呼びかけてみたら…
[http://blog.goo.ne.jp/koube-69/e/004d86e724dc88b155bd1cadb25f8c3b]
ぜひ、ご覧ください。感動しますよ♪
【ご案内11】動画
◎「戦争のつくりかた」アニメーションプロジェクト
-What Happens Before War?-
https://youtu.be/cUGu73hnjdY
【お願い1】[三上智恵監督新作製作のための製作協力金カンパのお願い]
『戦場ぬ止み』のその後―沖縄の基地問題を伝え続ける三上智恵監督が、年内の公開を目標に新作製作取り組んでいます。製作費確保のため、皆様のお力を貸してください。
◎振込先/郵便振替口座:00190-4-673027
/加入者名:沖縄記録映画製作を応援する会
◎銀行からの振込の場合は、銀行名:ゆうちょ銀行
/金融機関コード:9900/店番 :019
預金種目:当座/店名:〇一九 店(ゼロイチキユウ店)
/口座番号:0673027
加入者名:沖縄記録映画製作を応援する会
【お願い2】[FGM根絶:世界はソマリアと共にある]
6歳だったヒボ・ウォーデルさんは、こう言われました。「勇気のある子。明日あなたは、大人の女性になるのよ。」翌日、ソマリアの首都モガディシオにある小屋のような所に連れて行かれたヒボさんは、地元の「カッター(切る人)」によって、女性外性器をカミソリで切り取られました。現在、世界30カ国で2億人の少女や女性が女性器切除(FGM)を経験、ヒボさんもその内の一人です。ですが、98%もの少女が性器を切除されているソマリアでは、女性参画・人権発展担当大臣がFGM禁止を前向きに検討しています。ソマリア国内でのFGM断固禁止。この方針に世界中の支援が集まれば、この残酷な慣習を全面的に禁止する法律を数週間以内に制定できるはずだと話す現地専門家もいます。ソマリア北東部の自治地域プントランドは、つい先日FGMの全面禁止を提案しました。ソマリアの中央政府は、過去にプントランド自治政府からの進歩的な法律案を採択した先例があります。FGM禁止を力強く推進するこれらリーダー達を私達Avaazコミュニティがしっかり後押しすれば、彼らの提案に勢いがつき、次の議会会期中にこの法案を可決させることができるはずです。ご署名の上、キャンペーン拡散にご協力をお願い致します。
[https://secure.avaaz.org/jp/fgm_somalia_ban_loc/?bxfDwjb&v=73985&cl=9654144431]
【お願い3】
独立系メディアIWJの財政が悪化!
このままでは7月末には3千万円の大赤字の見通し!
皆様、ご寄付・カンパの緊急-ご支援をお願いします!
IWJのピンチをお助けください!
[会員登録][ https://iwj.co.jp/ec/entry/kiyaku.php]をご覧ください。
[カンパ・寄付][http://iwj.co.jp/join/pleasehelpus.html]を御覧ください。
【お願い4】[熊本大地震:被災者支援の主な受付先]
■義援金の振り込み
【全国社会福祉協議会】肥後銀行水道町支店、普通口座1281400
▽熊本銀行花畑支店、普通口座0025449。
口座名義は共に社会福祉法人熊本県共同募金会。
【日赤】三井住友銀行すずらん支店、普通口座2787530
▽三菱東京UFJ銀行やまびこ支店、普通口座2105525
▽みずほ銀行クヌギ支店、普通口座0620308。
口座名義はいずれも日本赤十字社。
【東京新聞と東京新聞社会事業団(中日新聞社会事業団東京支部)】
郵便振替口座00160-1-52001
名義人は東京新聞社会事業団。通信欄に「熊本地震義援金」と明記。
寄付者名を紙面に掲載するが、匿名希望者は「匿名希望」と明記。
■支援物資の配送
【熊本市】〒861-8012熊本市東区平山町2776まかなよかなスタジアム
(熊本県民総合運動公園陸上競技場)第3ゲート。
必要物資は飲料水、アルファ米、カップ麺などの保存食、ウエットティッシュ、
生理用品、紙おむつ(大人用、子ども用)、トイレットペーパー、粉ミルク等。
道路事情の悪化で届かない場合もあり、生もの等は避ける。
問い合わせは市地域政策課=電096(328)2031。
【お願い5】
●「戦争法の廃止を求める2000万人統一署名」にご協力お願いします!
従来はともすると別々に取り組まれていた署名運動を1本化するという画期的な試みです。これを全国で拡げに拡げましょう。
この運動はいま求められている参院選での野党の協力と勝利にも大きな弾みとなると確信しております。署名に際してのご注意は「鑑」をご覧ください。
署名簿(PDF)・・・署名用紙のPDFファイル
署名簿(ワード)・・・署名用紙のワードファイル(取扱団体を記載する為のもの)
署名用紙鑑(ワード)・・・署名の協力依頼、期間、連絡先などの文書
※取り扱い団体の欄は、記入してもしなくても、よいです。
[戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行員会]
【http://sogakari.com/?p=1095#a01】
(民守 正義)
0コメント