参議院選挙-落選運動から安倍ファシズム政権退陣へ(55)

参議院選挙-落選運動から安倍ファシズム政権退陣へ(55)



1.選挙に行こう!

2.安倍政権退陣へ!

(1)与党+補完勢力(自民党・公明党+「おおさか維新」等)は投票を止めよう!

(2)「リベラル4野党」へ投票しよう!



《【虚像のアホノミクス】消費増税先送りと財政出動の茶番:アホベノミクスの失策》

G7サミットは、日本の「アホノミクス失策発表会」の様なものだった。おまけにG7各国首脳がビックリ仰天させた「現在の世界経済情勢はリーマンショックに酷似しており、各国首脳は協調して財政出動すべき」とわざわざ経産省に都合の良いグラフ資料を作り配布した動かぬ議事主張を、な!なんと安倍(ウソツキ)総理は「私がリーマンショック前の状況に似ているとの認識を示したとの報道があるが、全くの誤りである」と真逆のウソを発言。このウソツキ発言は、既に海外メディアにも打電されているが、海外メディア(ル・モンド等)は「『リーマンショックに似ている』という安倍(ウソツキ)総理の主張を、今度は日本国民が、どう判断するか、見ものだ」とまで揶揄されており、日本国民まで政治的民度を疑われている。管理者はピケティや浜矩子同志社大学教授、カレンツキ―等、リベラル経済学者と同様、そもそも「アホノミクスは経済政策の体も成しておらず、度付きの眼鏡をかけるべきところを、度の入っていないサングラスをかけているようなもの」と評してきた。その意味では「アベノミクスの失敗」が一般的に言われているが、管理者は「アホノミクスの失策」と評すべきと主張する。(文責:民守 正義)



《【マスコミの歪】古舘伊知郎さん「敗北だった」 キャスター経験12年間》

テレビのニュースに、正しい伝え方はあるのだろうか。テレビ朝日系のニュース番組「報道ステーション」の12年間のキャスター経験を、古舘伊知郎さんは「敗北だった」と振り返る。2カ月の充電期間を終え、実況中継さながらにノンストップで3時間、喋り通したテレビの「永遠の微調整」への思いとは。

―キャスターを辞めて半月の4月半ば、熊本地震のときはどこで何をしていましたか?

A:「東南アジアのある田舎町で、飯を食っていたのです。スマホで地震を知って。〈立ち上がりながら〉うわ、これは行かなきゃ、と。でも、『おれ、もう(番組は)終わっているんだ』と座り直した。ちょっと切なかった。体は反応しちゃう。貧乏性だな」

―6月1日のトークライブで活動を再開します。もっと充電しようと思いませんでしたか?

A:「この10年、夏休みでも東京から出ずにいたので、海外ぶらり一人旅をして。本を読み、映画をみて。3カ月くらい休んでも平気、と思っていたけど、だめでした。22歳から40年近く、しゃべる仕事をやってきた性ですね」

―12年間を振り返ると?

A:「外交、政治、経済にくわしくもない、ド素人が、重い任を背負ってしまった。

負い目や不安はいっぱいある。僕は(いずれもTBSの『NEWS23』に出ていた新聞記者出身の)筑紫哲也さんでも、岸井成格さんでもない。ジャーナルな目線はあまりなかったと、正直に認めます。ただ、テレビという情動のメディアで、反権力、反暴力、反戦争という姿勢は持ち続けようとやってきた。その自負は、あります」

     ◇

―3月31日の最後の出演で「窮屈になってきました」と8分間の挨拶をしました。

A:「ニュース番組が抱えている放送コード、報道用語。予定調和を止めて、もっと平易でカジュアルなニュースショーができないかと12年やってきたけど、壁を打破できなかった。負け犬の遠吠えなので、そこはしっかと自覚しようと。敗北を抱きしめて。報道ではなくバラエティーのコードで、解り易い言葉や感受性にヒットする言葉を選んで、半自由に喋らせて貰いたい。我儘がうずいたのです」

―どうしたかったのですか?

A:「例えば〈アナウンサー口調で〉『この裁判は自白の任意性についてが焦点です』。司法言葉としては解るけど、巷で『任意性』って言うかな、って。スタッフともしょっちゅう論争するわけです。もっと見ている人にシンクロして、舞台裏まで言葉にできないのかという葛藤がありました」

―「負け犬」ですか?

A:「報道は知識、情報。後、自分の視点、言葉に『智慧』を入れたかった。でも、ちょっとひねった言い方をすると『お前の意見なんてどうでもいい』とめった打ちにされた。テレ朝への電話やメールは1日100本を超える事もあり、僕が失言すると300本。大きな事件や朝日新聞の従軍慰安婦報道謝罪のときは、更に多くなった。その1人の後ろに何百人がいる。毎日、意見に目を通していると、言いたい事はドンドン言えなくなった。報道番組を見る人のスタンスにも、僕はある意味、負けた」

―政治からの圧力は、本当になかったのですか?

A:「僕に直接、政権が圧力をかけてくるとか、どこかから矢が飛んでくることは全くなかった。圧力に屈して辞めていくということでは、決してない」

―それでも何らかの圧力があったのではと受け止められた。

A:「画面上、圧力があったかのようなニュアンスを醸し出す間合いを、僕がつくった感はある。実力が足りなかった。原発事故後の福島の甲状腺がんの特集も、ドイツのワイマール憲法の特集も、考え方が違う人は『偏っている』と言う。その気配を察して、僕を先頭に番組をつくる側が自主規制をしたキライがないか。誰かから文句を言われる前に、よく言えば自制、悪く言えば勝手に斟酌したところがあったと思う」

―何故それほど慎重に?

A:「『偏っている』というだけの論法は、そんなに怖くない。ただ東日本大震災後の福島の風評被害で、親戚の子供が学校で、除け者扱いされた人からの『マスコミは徹底的に福島と心中する気もないくせに、なぜ中途半端に偽善者ぶるのだ』という声には正直、怯みました。中途半端な言葉は見透かされる。大震災を境に、言う事を控えたという自分の反省と、言うこと控えて何が悪いのかという思いの葛藤の日々でした」

―そうした思い、最後の8分の挨拶で言い切れましたか?

A:「無理、無理。思いが強すぎて。楽屋で挨拶を稽古したときは18分30秒あったのです。本当は、宮城・気仙沼の漁師さんに『ありがとうございました』と伝えたかった。それは何かというと、震災後、あまりの凄まじい現実、悲しみや怒りの極致にいる人達を前に、俺には喋る資格がないと思った。だったら被災した方に、せめて一瞬でもガス抜きしてもらうのが役割だと思い、漁師さんに言ったのです。『自分はテレビの側で偉そうに言って帰る前提で聞いています。思いっきり私に怒ってください』。

すると水産加工場を見せてくれた。ウジ虫で真っ白な床。異臭。腐った魚を湾に捨てる作業。そして本音で語ってくれた。傲慢で上っ面だけで喋れば何とかなると思っていた自分が、多少なりとも変われた瞬間でした」

―この春、NHK「クローズアップ現代」の国谷裕子さん、「NEWS23」の岸井さんも、相次ぎキャスターを降りました。

A:「岸井さんも国谷さんも、会ったことはありません。同時多発的に辞めたのは、不思議ですね。通底する何かがあるのですか? むしろ朝日新聞にお聞きしたい」

     ◇

―いまの肩書は?

A:「えっ?肩書?喋り屋か、喋り手か。これしかないですね。だから生意気を言わず、ナレーションでもバラエティーでも、クイズでも旅ものでも、散歩番組でも。初心にかえって、やれるものはやらせてもらいたい。夏の参院選の司会はありません。自ら報道を降りたので、義理と人情を大事にしたいですし」

―昨年12月に降板を発表したときの会見では、2020年の東京五輪の開会式の実況をしたい、とも。なぜ、開会式ですか?

A:「いや、あんまり意味がなくて。大きなカーニバルの描写をしたい。人を呼び込みたいから」

―ですが…?

A:「だめです?この説明では」

―先ほど予定調和は嫌いだと。展開が見えない試合中継の方が古舘さんらしいと思います。

A:「それは認めます。確かに開会式は式次第がありますが、予想外の面白い動きがないものを面白く言うのが、また楽しみなのですよ。〈水の入ったグラスを手にとり〉例えば、これを実況すると『まるでオホーツク海、ゆっくりと流氷が流れてきた時に、こんな一瞬きらめくような光景が眼前に開けているのでしょうか……』とか言って。思いまでつなぐと、邪道実況として人は楽しむのです」

     ◇

―テレビのニュース、この先ドンドン窮屈になりませんか?

A:「番組コメンテーターだった東京工業大学の中島岳志先生の『保守とは永遠の微調整』という言葉が、好きなのです。変わらないためには、変わり続けないといけない。全面的には変えないけれど、少し位相をずらしましょう、と。今の安倍政権も、20年前の保守政権と違う形で国民にアピールする事が大事なのでは。この永遠の微調整をしていく事が、今の政権に欠けている本当の保守本流の政治ではないかと」「テレビのニュースも保守の極みですから、アナーキーな事はやれない。けれど若い人達は保守、リベラルと分けない無垢の柔軟性がある。だったらサジ加減は難しいですが、永遠の微調整をやっていく。俺はガチガチに考えすぎて自然発火みたいになっちゃったけど、もっとスマートなやり口があって、(後任の)富川悠太アナウンサーを含めて、少しずつ変革してほしいと期待しています。テレビにも新聞にも諦めないでほしい」

―テレビに未来はある、と。

A:「スマホの中にテレビがグイグイ入っていく時代こそ、テレビを考えるゴールデンタイムの番組とか仕掛けないと面白くない。テレビのゆりかごで育ってきた古くさい人間として言えば、テレビはそんなに、やわじゃない。ただ創生期にはメッチャクチャなやつがいて面白い番組があった。今はエリートの集団で、平板でつくっている。よく言えば成熟、悪く言えば衰退。成功番組の焼き直しを追随して、ニュースもハイリスクハイリターンが少ない。チンピラで途中入社せよ!はみ出し者いでよ!お笑いのバラエティーの人間が報道に、といった激しい人事交流で化学変化を起こす、永遠の微調整が必要ではないですか」(聞き手・佐藤美鈴)

     ◇

 1954年生まれ。独立後、各局のバラエティーや紅白歌合戦で司会を務めた。



《【腐蝕の安倍政権】[ここが急所!]生活・小沢一郎代表「リーマン前の状況なら、何で年金の半分を株に投じて大損させたの?年金大損を参院選前に開示せよ」》

小沢議員が吠えまくっている。<「リーマン前発言」と「年金運用株25%⇒50%に変更(2014年10月)」の整合性は取れないでしょうね(安倍総理には)。整合性を取ろうとしたら、「リーマン前の悪化している状況で年金運用を改悪・大失敗した」ということになってしまいますもんね(事実)。メディアはこういったことを伝えなくては存在している必要がありません。>「リーマン前」に「年金ブチ込み大失敗」。

ここを突くのが、さすがの「闘いの争点」提起だ。(健康になるためのブログ )



【ご案内1】

政治家に放送法の遵守を求める視聴者の会

    岸井さん応援署名に続く第二弾!

「【高市(経歴詐称)総務大臣「電波停止」発言に抗議する放送人の緊急アピール】を応援します」署名に賛同を!→https://goo.gl/TNskKX

 2/29にTBSの岸井さん・金平さんはじめ7人のジャーナリスト達が高市(経歴詐称)総務大臣の停波発言に抗議する記者会見を行いました。 現役のキャスター達が、こうした会見をするのは、非常に勇気あることだと思います。これで他のジャーナリスト達も後に続くのか、政権のメディア圧力は異常だという声を大きくしていけるのかが今、問われています。ただ残念なことに、この会見を伝えるテレビニュースの多くは、短いものでした。報道ステーションもNEWS23も、短く伝えてコメントもありませんでした。これは視聴者が応援するしかありません。署名という目に見える形で、テレビ局に「高市発言はおかしい」という声をつきつけましょう。電波は、放送は、メディアは国民のものです。 政府や、大臣や、総務省のものではありません。

Facebookでシェア→https://goo.gl/XOINRy

Twitterでリツイート→https://goo.gl/9GM9ZV

※2/29の会見で、岸井さん応援署名を岸井さんご本人が紹介してくれました!署名用紙も手に持って。

その部分を書き起こしましたのでご覧ください↓https://goo.gl/O7blS

【ご案内2】

「沖縄に『建白書』を実現し未来を拓く島ぐるみ会議」

◎活動のご案内と寄付のお願い

*詳しくは【サイト/[島ぐるみ会議]http://shimagurumi.org/】をご覧ください。

【ご案内3】[ナビラ募金への御協力のお願い]

パキスタンでの戦争やテロによって教育を受けられなくなったナビラさんの兄妹たちが、教育設備の充実したペシャワールの「Smart School等」で寄宿舎生活により教育を受けることができるよう「ナビラ募金」を起ち上げ、早急な支援を実施していくことといたしました。

年間で二百万円ほどの資金が必要です。

募金先は、三菱東京UFJ銀行赤坂見附支店、普通預金口座0280580

「一般社団法人現代イスラム研究センターナビラ募金」。

問い合わせは当センター☎042(426)8280までお願いいたします。

多くの皆様にご賛同頂き、ご協力を賜りたく思います。

[一般社団法人 現代イスラム研究センター]

*なお「現代イスラムセンター」理事長 宮田律さんは「リベラル広場」にも友好関係で、以前も投稿していただき、イスラム諸国の平和立国としての日本の価値と非武装・非軍事援助の重要性を「戦争関連法」反対の中で力説しています。

【ご案内4】

[動画:安倍(売国奴)総理「私は『TPP反対』は一回も言った事が無い」麻生財務大臣もズッコケ!]

(現在、拡散中!:【https://t.co/XqnzZktatw”】)

【ご案内5】動画「卒業~アベ政治からの卒業~」をご覧ください。

面白いですよ♪[https://www.youtube.com/watch?v=Q4rwbXwAVbk&feature=share]

【ご案内6】

[拡散希望]関西市民連合:関西市民連合のHPを公開しました。

[www.kansaishiminrengo.com]

1 安全保障関連法の廃止

2 立憲主義の回復(集団的自衛権行使容認の閣議決定の撤回)

3 個人の尊厳を擁護する政治の実現

(とりわけ憲法第13条個人の尊重、24条個人の尊厳の擁護に基づいた両性の本質的平等、25条生存権、26条教育権、27-8条労働権の確立に向けて)

【ご案内7】

[動画案内]総統閣下は「地球13周分のガソリン代」が計上された事にお怒りのようです:【http://www.asyura2.com/16/senkyo203/msg/859.html】

*安倍(独裁)総理をヒットラーに模して面白いですよ♪

【ご案内8】

[動画]「韓国人です。いっしょにハグしませんか?」と、京都で呼びかけてみたら…

[http://blog.goo.ne.jp/koube-69/e/004d86e724dc88b155bd1cadb25f8c3b]

ぜひ、ご覧ください。感動しますよ♪

【ご案内9】動画

◎「戦争のつくりかた」アニメーションプロジェクト

-What Happens Before War?-

https://youtu.be/cUGu73hnjdY

【ご案内10】

へー!?こんな簡単な事も知らないの~?

安倍総理「私は立法府の長であります」

2016年5月16日衆院予算委員会 – YouTube

https://youtu.be/L6y1Evc6UVU

【ご案内11】

~未来は私たちが選ぶ~堤 未果 講演会

冷戦終結後も世界のどこかで戦争をつくり、武器輸出を続けるアメリカ。格差を拡大しながら庶民に戦争を受け入れさせるアメリカの仕組みとは?日本はアメリカと同じ道を進もうとしているのか?

 私たちの未来は?

■日時■ 2016年6月19日(日)13時30分~(開場:13時)

■場所■神戸芸術センター

■講師■ 堤 未果さん(ジャーナリスト)

■演題■ 戦争はつくられている?!

■参加費■当日1000円  前売り800円

学生・障がい者・被災地からの避難者 半額

中学生以下 無料:手話・託児(有料)&キッズスペース(無料)あります。

■前売りチケット入手方法■

実行委員から購入、または世話人へのメールか電話で予約して頂いて郵便で受領してください。

■世話人■高橋ますみ 080-6799-5775

rainbowmandara@hotmail.co.jp

■入金先■

ゆうちょ銀行の口座からATMで送金する場合の口座情報:(無料)

記号14340 番号95282941

名義:ツツミミカコウエンカイジッコウイインカイ

※振替用紙も用意しております(送金手数料80円要)

■主催■ 堤未果講演会実行委員会

■後援■ 神戸新聞社 サンテレビジョン ラジオ関西

~堤 未果さん・プロフィール~

ジャーナリスト/東京都生まれ

NY州立大学国際関係論学科卒、NY市立大学大学院国際関係論学科修士号 取得。 国連婦人開発基金(UNIFEM)、アムネスティ・インターナショナル NY支局員を経て、米国野村證券に勤務中に9・11同時多発テロに遭遇。 以後ジャーナリストとして各種メディアで発言、執筆・講演活動を続ける。 詳しくは、堤未果オフィシャルサイトをご覧ください。

http://mikatsutsumi.org/

【ご案内12】

●6月6日(月) 18:30~中之島公園水上ステージ

(中央公会堂前 北浜・淀屋橋5分)

 19:20~デモ出発: 戦争あかん!

ロックアクション集会&デモ

☆あぴーる☆

6月の沖縄県議選と7月の参院選について

Xバンドレーダー反対現地集会と5.2弾圧について

刑事訴訟法等改正について

「育鵬社」教科書不正採択について

朝鮮学校補助金問題について

☆おんがく☆

Swing Masaさんのサックス

主催:戦争あかん!ロックアクション

【ご案内13】

[動画サイト]「沖縄」が抱える基地問題について、7つのポイントでわかりやすくまとめた「#知らない沖縄」

https://www.youtube.com/watch?feature=share&v=2xUhXj0UVuM&app=desktop

【ご案内14】

自民党神奈川県議会議員が露骨な「精神障害者差別発言!」

参加者も拍手喝采で「自民党差別体質」露呈!

[証拠動画サイト:http://matome.naver.jp/odai/2146375016738897501]

【お願い1】

[三上智恵監督新作製作のための製作協力金カンパのお願い]

『戦場ぬ止み』のその後―沖縄の基地問題を伝え続ける三上智恵監督が、年内の公開を目標に新作製作取り組んでいます。

製作費確保のため、皆様のお力を貸してください。

◎振込先/郵便振替口座:00190-4-673027

/加入者名:沖縄記録映画製作を応援する会

◎銀行からの振込の場合は、銀行名:ゆうちょ銀行

/金融機関コード:9900/店番 :019

預金種目:当座/店名:〇一九 店(ゼロイチキユウ店)

/口座番号:0673027

加入者名:沖縄記録映画製作を応援する会

【お願い2】[FGM根絶:世界はソマリアと共にある]

6歳だったヒボ・ウォーデルさんは、こう言われました。「勇気のある子。明日あなたは、大人の女性になるのよ。」翌日、ソマリアの首都モガディシオにある小屋のような所に連れて行かれたヒボさんは、地元の「カッター(切る人)」によって、女性外性器をカミソリで切り取られました。現在、世界30カ国で2億人の少女や女性が女性器切除(FGM)を経験、ヒボさんもその内の一人です。ですが、98%もの少女が性器を切除されているソマリアでは、女性参画・人権発展担当大臣がFGM禁止を前向きに検討しています。ソマリア国内でのFGM断固禁止。この方針に世界中の支援が集まれば、この残酷な慣習を全面的に禁止する法律を数週間以内に制定できるはずだと話す現地専門家もいます。ソマリア北東部の自治地域プントランドは、つい先日FGMの全面禁止を提案しました。ソマリアの中央政府は、過去にプントランド自治政府からの進歩的な法律案を採択した先例があります。FGM禁止を力強く推進するこれらリーダー達を私達Avaazコミュニティがしっかり後押しすれば、彼らの提案に勢いがつき、次の議会会期中にこの法案を可決させることができるはずです。

ご署名の上、キャンペーン拡散にご協力をお願い致します。

[https://secure.avaaz.org/jp/fgm_somalia_ban_loc/?bxfDwjb&v=73985&cl=9654144431]

【お願い3】

独立系メディアIWJの財政が悪化!

このままでは7月末には3千万円の大赤字の見通し!

皆様、ご寄付・カンパの緊急-ご支援をお願いします!

IWJのピンチをお助けください!

[会員登録][ https://iwj.co.jp/ec/entry/kiyaku.php]をご覧ください。

[カンパ・寄付][http://iwj.co.jp/join/pleasehelpus.html]を御覧ください。

【お願い4】[熊本大地震:被災者支援の主な受付先]

■義援金の振り込み

【全国社会福祉協議会】肥後銀行水道町支店、普通口座1281400

▽熊本銀行花畑支店、普通口座0025449。

口座名義は共に社会福祉法人熊本県共同募金会。

【日赤】三井住友銀行すずらん支店、普通口座2787530

▽三菱東京UFJ銀行やまびこ支店、普通口座2105525

▽みずほ銀行クヌギ支店、普通口座0620308。

口座名義はいずれも日本赤十字社。

【東京新聞と東京新聞社会事業団(中日新聞社会事業団東京支部)】

郵便振替口座00160-1-52001

名義人は東京新聞社会事業団。

通信欄に「熊本地震義援金」と明記。

寄付者名を紙面に掲載するが、匿名希望者は「匿名希望」と明記。

■支援物資の配送

【熊本市】〒861-8012熊本市東区平山町2776まかなよかなスタジアム

(熊本県民総合運動公園陸上競技場)第3ゲート。

 必要物資は飲料水、アルファ米、カップ麺などの保存食、

ウエットティッシュ、生理用品、紙おむつ(大人用、子ども用)、

トイレットペーパー、粉ミルク等。

道路事情の悪化で届かない場合もあり、生もの等は避ける。

問い合わせは市地域政策課=電096(328)2031。

(民守 正義)